つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

おもちゃみたいなチェーンソー&アサヒナカワトンボの出現&さえずり系はばたき句会♪

 

 

 

庭に来ていた深山烏揚羽(ミヤマカラスアゲハ)

 

 

 

お天気は曇りのち晴れ。

黄砂でだいぶ景色が霞んでいました。

今日は初めてチェンソーを使って蜜柑の枝を切ってみました

チェーンソーというと危険な気がして、これまでは触った事もありませんでした。

でもこの間、ウッドチッパーに大きな枝を入れる時に、旦那くんが邪魔な枝をチェーンソーでカットしながら投入しているのを見ていたら、とっても簡単そう!

なんだか使ってみたくなったのです。

こんなおもちゃみたいな小さなチェーンソーです。

 

親指側のレバーを下げつつ、人差し指側のレバーを引くと始動します。

私の小さな手では指がぎりぎりで届きにくかったけれど、枝は意外なほど楽に切れてとてもスッキリしました。

新しい事がひとつできてちょっと嬉しかったです♪

 

 

 

そろそろかな?と思って川沿いのフィールドに行ってみると、、、

いましたいました!

きらきらした妖精のようなアサヒナカワトンボです。

こっちを見ています。

 

アップで見ると胴体部分にも毛が生えていますよ。

 

2匹います。

 

翅をぱたぱた。

 

生まれたての今の時期、胴体は美しい金緑色です。

 

翅が琥珀色のタイプもいます。

 

琥珀タイプは少ないので見つけると嬉しいです。

 

つらつらっと4匹もいます。見えるかな?

 

 

 

 

 

昨夜はさえずり句会の中の「はばたき句会」が開催されました。

前回から「捌き」と「披講」のお役をくじ引きで決めているのですが、前回私は披講が当たったので、今度は大丈夫だと思っていたのに、またしても披講のくじが当たってしまったのです!

なんという確率でしょう。

まあ「ついてるついてる」と思う事にしましょう♪

「捌き」は苦手だけど、披講は結構好きなのです。

桜の句がいっぱいの春爛漫な句会でした。

句会は何度重ねても、その度に新しい発見や感動や学びがあって楽しいです。

さち特選の作者はのりのみやさん、さち並選の作者は清人さんと巴里乃嬬さんでした。

参加された皆さん、お世話になりました。

差し入れのおやつもごちそうさまでした。

 

 

 

 

 

 

消印はイスタンブール星朧  さち

 

けしいんはいすたんぶーるほしおぼろ

 

 

 

頼りになる奴&ダムの旅10 豊稔池ダムから満濃池まで7つのダム♪

 

 

 

 

 

 

お天気は晴れ。

最近は今年から新たに耕作させて頂く事になった園地の、伊予柑等の伐採の作業をしています。

今回の枝葉の処理は火の用心の為、焼かずに自走式のウッドチッパーを使っています。

使ってみると思ったよりも働き者で、直径7センチくらいの枝でもガンガン細かく砕いてくれます。

なんて頼りになる奴でしょう♪ 


www.youtube.com

 

 

 

真穴の道路沿いの花壇に咲いていた緑色の桜「御衣黄

緑の桜も美しいですね〜。

 

 

 

 

では先日の香川県西部のダム旅の様子を更新します。

 

ダムの旅10 豊稔池ダムから満濃池まで全7ヶ所のダム(2024年4月1日)

早朝に家を出発して伊予市から大野原まで高速を走って香川に入り、最初に訪れたのは豊稔池ダムでした。

この日の朝は花曇でしたが、ちょうど堰堤周辺の桜が見頃を迎えていてラッキーでした。

レトロな煉瓦造りの橋の向こうにまるで西洋の要塞のように聳え立っているのが、豊稔池ダム(堰堤)です。

それはもうドーンと圧倒されるような偉容でした。

 

豊稔池ダム香川県観音寺市大野原町五郷)

豊稔池ダムは杵田川水系田野口川にあるマルティプルアーチダムです。

堤高は30.4m、堤頂長は128m、堤体積は40千m3、有効貯水容量は1593千m3で、ダム事業者は香川県です。

建設が始まったのは大正15年で、付近の谷で採取した石材と観音寺や豊浜の砂を使用し、4年の歳月とのべ15万人の労力を投入して完成しました。

県営工事でしたが、実際には数名の指導者の元で地元の皆さんが講習会を重ね、技能者を養成したそうです。

その後老朽化で補修工事行われるのですが、外観を残して欲しいという地元の声に応えて、上流側をコンクリートで補強し1994に竣工しました。

石積みのマルティプルアーチダムは日本ではここだけで、平成9年に国の登録有形文化財に指定されています。

付近は公園のようになっていて地元の皆さんの憩いの場となっているようです。

 

ダム湖を望んで


動画もどうぞ♪


www.youtube.com

 

ダムカードがあります。

配布場所は土地改良区だったように思います。




続いては豊稔池からは割と近い距離にある五郷ダムへ。

五郷ダム香川県観音寺市大野原町有木)

五郷ダムは杵田川水系前田川にある重力式コンクリートダムで、堤高は50.5m、堤頂長は132m、堤体積は81千m3、有効貯水容量は2250千m3で、ダム事業者は香川県です。

1964年に竣工し、治水と農業用水の役目を担って60年。

とてもシンプルな造りのダムだと思います。

 

ダム湖

 

下流

 

管理事務所側より

 

ダムカードがあります。

隣接の管理事務所でもらえます。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

3つ目の粟井ダムダムも杵田川水系にあるダムです。

粟井ダム香川県観音寺市粟井町)

粟井ダムは杵田川水系粟井川にある重力式コンクリートダムで、堤高は42m、堤頂長は135m、堤体積は58千m3、有効貯水容量は540千m3で、2001年に竣工しました。

平成にできた少し新しいダムで、生活貯水池として建設され、ダム事業者は香川県となっています。

 

 

ダム湖

 

下流

 

ここもダムカードがあります。

隣接の管理事務所でもらえます。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

4つ目のダムは三豊市の香川用水調整池(宝山湖)です。

香川用水調整池香川県三豊市山本町神田)

この調整池は財田川水系大池川にあり、傾斜遮水ゾーン型フィルという形式の最新鋭のアースダムで、堤高は25m、堤頂長は240m、堤体積は311千立方メートル、有効貯水容量は3050千m3で、2008年に竣工しました。

ダム事業者は水資源機構水路事業部となっています。

このダムは、高知県早明浦ダムの水を、徳島県の池田ダムで阿讃トンネルに分水し、香川に送られてきた水を貯めているようです。

水の少ない香川を助けているのでしょうね。

 

ダムカードは少し離れた香川用水管理所で配布されています。

 

香川用水管理事務所

 

ダムカードです。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

その次は多治川ダムです。

いつもダムナビの案内で各ダムへ向かうのですが、この時の道(林道)はとても狭く、離合もできないような難所でした(汗)

本当にここであってるの?と最後まで疑いながらの道中でした(笑)

案内が終了しても、ダムは近くにあるようだけれど姿は見えません。

道路を少し下ると、こんな遍路道のような入口がありました。

ここに分け行ってみると・・・

なんと、ありました!

 

多治川ダム香川県仲多度郡まんのう町山脇)

多治川ダムは財田川水系帰来川にある重力式コンクリートダムで、堤高は21.7m、堤頂長は48m、堤体積は9千m3、有効貯水容量は197千m3です。

1957年に竣工し、ダム事業者は香川県で、帰来川と財田川の治水の為に建設されたそうです。

 

 

通行止めの看板あり

 

ダム湖

無事に辿り着けてよかったです。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

6つ目のダムは野口ダムです。

野口ダム香川県仲多度郡まんのう町塩入)

野口ダムは財田川水系財田川にある重力式コンクリートダムで、堤高は35m、堤頂長は123m、堤体積は36千m3、有効貯水容量は1100千m3となっています。

1966年に竣工し、ダム事業者は香川県です。

 

 

ダム湖

 

ダムのすぐ下流には、鎌倉時代高野山の道範阿闍梨が修行の途中に発見したという塩入温泉があります。

温泉からダムが見えるのではないかしら。

時間があれば入ってみたかったなあ。

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

 

 

最後のダムは満濃池です。

満濃池香川県仲多度郡まんのう町神野)

満濃池は金倉川水系金倉川にあるアースダムで、堤高は32m、堤頂長は155.8m、堤体積は218千m3、有効貯水容量は15400千m3です。

その歴史は古く、天保年間に創築されるも決壊し、その後弘法大師空海が再築しています。

近代では6mの嵩上げ工事が行われ、1959年に竣工しました。

 

 

下流

 

石碑

 

すぐ近くにはうどん屋さんの「かりん亭」があります。

地元のおばあさん達が営業しておられるようでした。

 

名物のヤーコンうどんとヤーコンコロッケがとっても美味しかったです♪

 

動画もどうぞ↓


www.youtube.com

 

これにてダムの旅10 香川西部編はおしまい。

最初に見た豊稔池があまりに素晴らしくて、他のダムの印象が少し薄まってしまったような気がしますが、今回も勉強になる楽しいダム旅でした。

また長い記事を見て頂き、ありがとうございました♪

 

 

 

 

月朧心は水でできている  さち

 

つきおぼろこころはみずでできている

 

 

 

桜は満開&野山の虫や鳥、ヒレンジャクとの出会い♪

 

 

 

 

 

 

お天気は曇り。

今日は午前は草刈機、午後は除草剤を使っての作業でした。

今日の園地は、今年から新たに耕作させて頂く事になった広い園地で、勝手が分からず、右往左往しながら頑張りました。

それでも暑くもなく寒くもなく、外での作業をするには良いお日和でありがたかったです。

 

 

 

熊野神社の桜もちょうど満開。

後ろに見えるお山は浄心山です。

花曇もいいものですね。

 

これはくーの桜からもらってきたひと枝です。

くーの桜も年々大きくなり、今年も綺麗に咲いています。

 

 

 

野山では蝶や虫達の姿を見かけるようになりました。

モンシロチョウ

 

スジグロシロチョウ

ひらり♪

 

ツチイナゴ

 

ルリタテハ

 

ナミアゲハ

 

鳥達。

ちょっと遠いけれど、ウグイスの姿を見つけました。

 

ホオジロ

 

ツバメ達が今年も我が家に来てくれました。

今年はいつもより早い気がします。

どうか無事にヒナが誕生しますように。

 

そして!見慣れない鳥を見かけました。

家のすぐ下の電線の上にいました。

 

そして、柿の木へ。

逆だったようなかっこいい冠羽と尾の赤い色。

これはヒレンジャクですね!

家の近くでヒレンジャクを見たのは初めてで軽く興奮しました。

すぐに飛び立って行ってしまったけれど、嬉しい一期一会でした。

 

 

 

 

下萌や牧野博士の蝶ネクタイ  さち

 

したもえやまきのはかせのちょうねくたい

 

 

 

 

まんのう公園と父母ケ浜と丸亀城と金比羅宮と紫雲出山&「単眼複眼」に清見の写真♪

 

 

 

 

 

 

お天気は雨。

日々ダムの貯水量をチェックしているのですが、このところの雨のおかげで、県内のダムの貯水量は、南予中予はほぼ回復したようです。

東予の黒瀬ダムや台ダムはまだ平年値に達していませんが、こちらもあとひと息でしょうか。

雨のめぐみ、ありがたいです。

 

www.ehime-np.co.jp

 

 

 

さてさて、4月の1、2日は香川西部のダム7ヶ所を巡ってきました。

ダムの記事は長くなるので、また後日。

今回はついでに訪れたダム以外の香川西部の観光地の様子をアップします♪

 

 

まずは国営讃岐まんのう公園へ。

 

まんのう公園は今、「春らんまんフェスタ」が開催されています。

こちらは公園の龍のマスコットのドラ夢(ドラム)

お花で飾り付けがされていてとってもかわいいです。

私も辰年なのでドラムにハイタッチ♪

 

チューリップ

 

ビオラ

 

昇竜の滝

 

水仙はいろいろな種類があって見応えがありました。

 

桜もちょうど見頃でとても素晴らしかったです。

 

 

 

 

父母ケ浜(ちちぶがはま)

この浜は三豊市にある夕日の名所で、日本のウユニ塩湖とも呼ばれています。

引き潮で現れる天空の鏡での撮影がとても人気となっています。

中国語を話している人達がすごく多かったです〜。

浜にはなぜかティラノサウルスの姿も(笑)

日没まで沢山の人で賑わっていました。

 

私達も素人なりに撮影を頑張ってみました〜(笑)

オリンパスペンを三脚にセットして、スマホをリモコンにして撮ろうと思ったけれど、これが中々難しくてうまくいかない。。

あはは。

 

結局どちらかがカメラの側でシャッターを押すやり方が一番楽。

夕日のおててのせ

 

翔んでる旦那くん!

カメハメ波!

大ジャンプ!

66歳とは思えぬ跳躍力でした(笑)

 

 

 

丸亀城の夜桜

二の丸の桜の海のライトアップを上から見た様子。

 

この日のお宿は丸亀城から歩いて10分くらいのスーパーホテル丸亀駅前。

午後9時から10時半までの「きつねうどん」の無料サービスが嬉しかったです。

(おかわりもオッケーだとか)

さすがはうどん県香川のスーパーホテル

いいサービスですね♪

 

 

 

翌日は金比羅宮へ。

石段をはあはあ言いながら登っていたら、喉が渇いて途中の売店でラムネを見つけて休憩タイム。

久しぶりにガラス瓶にビー玉の入った、昔ながらのラムネを飲んで感激しました。

 

やっと御本宮に到着しました。

ここまでで石段は785段だそうです。

すると旦那くんがせっかくだから奥社まで行ってみよう!と言うではありませんか。

ふうう。。

更に石段をのぼるのぼる。

長い道のり。

ようやく奥社(厳魂神社)に到着しました。

ここまでの石段は1368段だそうです。

よく頑張りました。

 

帰り道では資生堂パーラー「神椿」で絶品「神椿パフェ」を食べて一休み。

旦那くんが選んだのはドラゴンソーダ

あとは軽く小エビのサンドイッチ等。

神椿パフェって、美味しいものが総動員されたみたいな夢のパフェですね。

中でも「和三盆シュトロイゼル」のほろほろ食感と優しい口どけが絶妙でした。

 

そして、神馬の月琴号にご挨拶。

月琴号の年齢は18歳で、人間でいうと75歳くらいになるそうです。

舌をぺろっと出していてなんとも愛らしく優しいお顔でした。

 

金比羅宮の桜も見頃でした。

 

 

 

午後は紫雲出山の桜を見に行きました。

山頂の駐車場の混雑防止の為、事前予約が必要でした。

集合場所は大浜漁港。

ここは前日訪れた父母ケ浜からも割と近い場所だったので、事前にまた父母ケ浜に立ち寄ってみましたよ。

浜の近くのデイリーヤマザキで売っている「父母ケ浜ぱん」が前日は売り切れていたので、この日こそはあるかも!と思ってお店に行ってみたのでした。

ところが、またもあんぱんは売り切れ。

人気なんですね。

残念でした。

そこで露店の「おいりわたがし」を並んで購入。

三色の綿菓子を丁寧に作りながら、おいりと交互に詰めて完成するので、一個作るのにも結構な時間がかかるけれど、おばあさんが作っている作業を見ているだけで楽しく幸せな気分になったのでした。

わ〜い♪

 

紫雲出山の桜は、直前に雨で道路に落石があり、通行止めとなって心配していましたのですが、急いで復旧して頂いたようで、無事お山に行くことができてありがたかったです。

出発まで地元の皆さんが集合場所の大浜漁港でマルシェをしておられて、そこでのお買い物も地元の方々と交流できて楽しかったです。

この地ビール「アナナスの誘惑」もおすすめです。

原料の小麦は「さぬきの夢2009」が使われています。

期間限定価格の3本2000円を購入。

一本だけ抜いてもらって飲んだのですが(旦那くん、運転ありがとう)よく冷えていて、苦味と香りが効いていて想像を超えた美味しさでした。

 

もう一品は海老の押し寿司。

中に昆布が入っていて、見た目も上品で美しく、とても美味で大満足でした。

 

紫雲出山の桜は五分咲きくらいでお天気も曇りがちでしたが、楽しいお花見ができました。

 

最後に銭形砂絵を見て帰路に。

香川の素敵な場所を色々と巡れて嬉しかったです。

長い記事を見て頂きありがとうございました♪

 

 

 

遅くなりましたが、3月25日の愛媛新聞の「単眼複眼」に、清見タンゴールの写真を掲載して頂きました。

ありがとうございます。

果実と白いサンテの隙間に、小鳥がぎゅぎゅっと沢山の木の実を隠していたのです。

この大豆みたいな実はおそらく櫨の実ではないかと思います。

一生懸命実を運んで貯め込んでいる小鳥の姿を思うと、ちょっとだけかわいそうになったのでした。




 

 

 

 

骨董屋の二階が下宿春の雨  さち

 

こっとうやのにかいがげしゅくはるのあめ

 

 

 

 

清見の収穫とみかんの苗木植えついに完了♪

 

 

 

 

 

 

お天気は晴れ。

夕方、ようやく清見タンゴールの収穫が終わりました。

今日の園地は景色と日当たりは良いものの、地面に立てないくらいの急傾斜の場所もあり、それに大木ばかり。

収穫作業は中々大変でした。

1日の七割くらいは高い木に登っていたかも(笑)

明日からは雨が続きそうなのでタイミング良く収穫が終わってよかったです。

 

ニヤリと笑う清見ちゃん

 

 

 

そして!

今週は数百本のみかんの苗木(田口早生)を植えるという、我が家の一大プロジェクトが遂に完了しました!

年明けの老木の伐採から始まり、枝焼き、薪拾い、抜根、整地、苗木植えまで、それはそれは長く膨大な作業でした。

それでも家族みんなで協力しながら、誰も怪我をせず全ての作業を完遂できて、達成感で一杯です。

いつも何かに守ってもらっていると感じています。

ありがとうございます。

みんな、おつかれさま。

この苗木が実るのは何年先になるのでしょう。

そんな日を夢見つつ、これからも日々の作業を頑張ります。

 

 

 

そろそろ、草も伸びてきましたよ(汗)

 

 

 

親戚から戴いた綺麗な苺☆

と〜っても甘かったです。

ごちそうさま。

 

 

 

次回のダム旅は花時の香川へ♪

 

 

 

 

 

あどけなき龍を手なずけたる桜  さち

 

あどけなきりゅうをてなずけたるさくら

 

 

 

 

ダムの旅9 津賀ダムと佐賀取水堰&足摺周辺の観光♪

 

 

 

 

 

 

お天気は雨。

今日は嬉しい雨休み。

2月末から清見タンゴールの収穫が始まり、合間に改植園地の抜根の作業をしたりしています。

抜根は大木ばかりなのでその作業は大変だろうと思っていましたが、ユンボを使ったので意外と効率がよかったです。

私はどろんこになりながら、大きな根っこを運ぶのを頑張りました☆

 

 

 

 

そんなこんなの毎日ですが、2月の28、29日は高知西部のダム2ヶ所と足摺周辺を旅してきたので、その様子を更新します♪

 

ダムの旅9 津賀ダムと佐賀取水堰(2024年2月28日)

行きのルートはこんな感じで、檮原を経由して高知入りしました。

道中、前に訪れたことのある初瀬ダムを経由して、細くてくねくねの国道439号を走り、無事津賀ダムに到着しました。

朝から快晴です。

 

津賀ダム高知県高岡郡四万十町津賀)

津賀ダムは渡川水系檮原川にある重量式コンクリートダムです。

堤高は45.5m、堤頂長は145m、堤体積は75千立方メートルで、有効貯水容量は14000千m3です。

現在のダム事業者は四国電力ですが、なんと戦時中の1944年に竣工しました。

ダムの建設には多くの朝鮮人労働者が携わり、難工事で亡くなった方々もいたそうです。

津賀ダムにはその犠牲者を追悼する平和記念碑があります。

そんな悲しい歴史があったとは。。

145mの長い堤の下に、10門のゲートが整然と並ぶ様は堂々としたもので、長らく地域の発電と治水の役割を果たし続けて現在に至っています。

 

 

下流

 

管理事務所の近くより

 

ダムカード

 

ダムロボ

 

動画をどうぞ♪


www.youtube.com

 

 

 

その次は太平洋に向かって走り、佐賀取水堰へ。

 

佐賀取水堰高知県高岡郡四万十町家地川)

佐賀取水堰は渡川水系渡川にある重力式コンクリート堰堤です。

堤高は8m、堤頂長は112.5m、堤体積は8千立方メートルで、総貯水容量は882千m3となっています。

かつては住友鉱業の金属精錬の電力確保の為1937年に竣工し、その後日本発送電に接収された後、1951年に四国電力事業継承したそうです。

なんと津賀ダムよりも更に長い歴史がある事に驚きました。

ここで取水された水は、導水トンネルで黒潮町の佐賀発電所に送られ、発電の後は更に農業用水等に活用されています。

堤の左岸には魚道が整備されていて、気持ちの良い水音が印象的でした。

堰堤の周辺には沢山の桜が植えられています。

お花の咲く頃はきっと素晴らしいでしょうね。

 

 

手前が魚道です。

 

少し歩いて下流川側より。

 

歩いているとテングチョウがいました。

 

動画をどうぞ♪


www.youtube.com

 

 

そして足摺方面へ。

大岐の浜

お遍路でこの砂浜を歩いた時の感動を思い出しました。

satti.hatenablog.com

 

足摺岬

 

白山洞門

 

金剛福寺

 

宿泊したのは足摺国際ホテル

 

お部屋は眺望なしの安いプランだったのですが(笑)とても広くて快適でした。

海の見える露天風呂はラドン温泉でぽかぽかに。

お食事は個室だったのでゆっくりできてよかったです。

 

夕食

土佐の地酒の利き酒も楽しかったです。

左から藤娘、司牡丹、土佐鶴。みんな辛口だけど、それぞれに個性があって美味しい。

 

朝食

施設は古いけれどスタッフのみなさんが親切で、お料理も温泉も良いおすすめのホテルです。

 

 

 

翌日はジョン万次郎資料館へ。

資料館の近くにあるジョン万次郎の銅像がとてもドラマティック!

ね!

 

ジョン万次郎資料館

 

館内には帆船模型が沢山あったので、帆船模型作りが趣味の旦那くんは興味しんしんでした。

 

捕鯨船に乗る私(笑)

 

 

その後は竜串にある水族館「SATOUMI」を見学して帰路に。

水槽のガラスと水がとてもクリアで、お魚がよく見えて綺麗でした。

動画をどうぞ♪


www.youtube.com

良い旅でした。

 

 

 

 

 

早春の渦は能島を洗いけり  さち

 

そうしゅんのうずはのしまをあらいけり

 

 

 

喜木川沿いの河津桜&宝石みたいなチョコ&野菊さんの第三句集「野菊」

 

 

 

 

 

 

お天気は曇り時々雨。

数日雨が続きそうなので、山仕事をお休みできてちょっと嬉しい。

最近のお仕事は例の大改植の園地の伐採と枝焼が終わったので、膨大な量の薪拾いをしています。

我が家のお風呂はソーラーやガスも使えるけれど、薪で炊く事もできるので、薪はありがたい宝物です。

いつかキャンプにも使ってみたいし、薪ストーブにも憧れがあります。

そして、春には500本のみかんの苗木がやってきます!

我が家の一大プロジェクト、どうかうまく行きますように。

 

 

 

以下は最近撮った写真です。

喜木川沿いの河津桜

 

あ!シジュウカラ

ちょっと逆光ですね。

 

メジロも!

春ですね〜。

花期の遅かったスイセンも今が盛り。

 

 

 

先日のバレンタインにMがプレゼントしてくれたチョコです。

M、いつもありがとう。

一つ一つが磨き上げた宝石のような美しさです。

もったいなくてまだ食べていません(笑)

 

 

 

さえずり句会の長老、野菊さんが第三句集「野菊」(いちろ出版)を編まれました。

手作り感たっぷりのほのぼのとあたたかい一冊です。

野菊さんは1931年生まれ。御歳92歳でしょうか。

もう生の句会に来られる事はなくなりましたが、今も俳句を杖として元気に過ごされています。

野菊さん、第三句集の出版おめでとうございます。

「野菊」より私の好きな句

春光を戴きたくて夜具を干す

百年の幹隆々と松の花

五月雨をもどりし猫の足ぬぐう

緋袴を付けし記憶や夏越祭

山茶花やピンクの似合う運転手

よく食べてよく寝て少し鎌始  野菊

 

 

 

最後にコンサートのお知らせです。

2月29日、娘Hの所属するインペトゥスのコンサートが東京で開催されます。

2022年の八幡浜でのコンサートは圧巻でしたね!

satti.hatenablog.com

お近くの方はぜひお運び下さいませ♪

なんてかっこいいポスターでしょう↓

Image

 

Image

 

 

 

ソプラノやりうりうとある落椿  さち

 

そぷらのやりうりうとあるおちつばき