お天気は雪。
道路にもうっすら積もっていますが4WDならなんとか大丈夫なくらいです。
昨日から立春というのに、延々と寒さが続いていますね。
今日は倉庫で甘平の選果をしていると、旦那くんと外に出ていたくーが珍しく倉庫までよろよろっとやってきました。
昔はいつも倉庫の中で仕事をする時は一緒にいたものですが、脚が弱くなってからは家のマットの上で眠ってばかりのくーでした。
みかんをあげたあとは久しぶりにかくれんぼなんてしてみましたよ。
時間がかかったけれどちゃんとみつけてくれました。
まだまだいけるね、くー!
なのだ
昨日は地区のふるさと祭りの日で、女性部のバザー食堂のお手伝いへ行ってきました。
雪がちらちらしていてお客様は例年より少なめでしたが、そこそこ怒涛の時間帯もあり、みんなで協力しあってがんばりました。
ふるさと祭りでは色々なグループの作品の展示もあります。
地区の女性部ではこんなかわいい型抜きアートを出品しました。
ドライフラワー教室からは春らしいミモザをあしらった「春待ちの三日月リース」を出品しました。
みなさん、お疲れ様でした♪
午後は雪が強くなっていたので、無事に終わって本当によかったです。
そして、2月1日はムーミンの谷句会でした。
今回はオノマトペの面白い作品があり楽しませてもらいました。
いかにありきたりではないオノマトペを生み出せるかがオノマトペを使う醍醐味です。
さち特選二句の作者はねこさんと兼光さん。
さち並選三句の作者はシリウスさんと瀑さんが二句⭐︎でした。
この句会のベスト3句である組長の短冊特選を獲得したのは瀑さん(二句!!)とさちでした。
流石は瀑さん!おめでとうございます!
この日はプレバトの放送日でしたが、実物の夏井いつき組長と句座を囲める幸せをかみしめた夜でした。
組長、いつも温かいご指導をありがとうございます。
井上さち第一句集「巴里は未だ」の反響が、各地からお便りやメール等で届くようになり、少しづつ句集を出した喜びを実感しています。
「街」同人で俳句評論を多く書いておられる栗林さんがご自身のブログで「巴里は未だ」の紹介をして下さっています。
栗林さん、素晴らしい鑑賞をして頂きありがとうございました。



【 オリジナル句集 】
- 句 集 /
- 巴里は未だ
- 著 者 /
- 井上さち
- 判 型 /
- 四六判並製/フランス装
句集についてのお問い合わせはこちらのメールアドレスからどうぞ。
satisati@mc.pikara.ne.jp(井上さち)
最後は先日道後で撮った写真でも♪
湯神社
伊佐爾波神社 修繕中のようです。
子規記念博物館
ちょうど松の手入れ中でした。
さよ〜なら〜♪
早春の箱ぎうぎうの楽譜かな さち
そうしゅんのはこぎうぎうのがくふかな