つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

歩き遍路の旅9 2日目6番札所安楽寺から10番札所切幡寺を経て鴨島までの道♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20201010091143j:plain

 

 

 

お天気は雨のち晴れ。

台風の影響で風が強く、今日のアサギマダラは2頭でした。

早く風が止んで穏やかな秋晴れになりますように。

 

露が切れなかったので、午後は新居浜のイオンへ映画を見に行きました。

草薙くんの出ている「ミッドナイトスワン」です。

娘Mも息子Tも観たいと言うので、久々の親子一緒のお出かけになって嬉しい。

映画はトランスジェンダーの母性が描いてあって、切ないけれどとても感動的。

女の子がバレエを踊るシーンがあまりに美しくて神々しいほどでした。

そして、バレエを踊る女の子を見る草薙くんの眼差しの、なんと優しかった事でしょう。

私も娘のお団子ヘアを結ったり、観客席の一番後ろでパ・ド・ドゥを見守ったのを懐かしく思い出しました。

確かにバレエを続けるには結構なお金がかかります。

私も地元の産直市で、手作りのお菓子やパンを必死で売っていたものでした。

今では良い思い出です。

テーマ曲のピアノも素晴らしかったです。

新居浜まで行った甲斐がありました

「ミッドナイトスワン」おすすめです。

midnightswan-movie.com

 

 

 

 

 

では、お遍路の記事の続きを更新します。

 

歩き遍路の旅9 2日目6番札所安楽寺から10番札所切幡寺吉野川越え(2020年9月25日)

 

安楽寺宿坊の朝食

ごちそうさま♪

f:id:sattisatisatti:20201010090434j:plain

 

この日はあいにくの雨。

f:id:sattisatisatti:20201010090447j:plain

 

カッパを着て安楽寺を出発します。

お世話になりました。

f:id:sattisatisatti:20201010090503j:plain

 

6番札所安楽寺から7番札所十楽寺へは約1.2Km、徒歩で20分の道のりです。

途中、行く方向を間違えてしまいましたが、軽トラの紳士が親切にスマホで地図を出して教えて下さって助かりました。

「雨やし乗って行きなさい。」と言うお言葉に感謝しつつ、丁重にお断りして十楽寺をめざします。

f:id:sattisatisatti:20201010090515j:plain

 

もうすぐです。

f:id:sattisatisatti:20201010090528j:plain

 

着きました。

7番札所十楽寺山門

ここも安楽寺と同じ、上層部に鐘楼門を兼ねた、白い漆喰の上に朱塗りの木造という龍宮門です。

f:id:sattisatisatti:20201010090540j:plain

 

山門の先には中門にあたる遍照殿があります。

f:id:sattisatisatti:20201010090547j:plain

 

遍照殿は2階に上がれるようになっていて、内部には愛染明王が祀ってあります。

愛染明王は我が地区に古い像が残っていて、縁結びの神様として大事にされているので、何だかなじみ深い気がします。

f:id:sattisatisatti:20201010090602j:plain

 

7番札所十楽寺本堂

十楽寺の寺号は、人間の定めである四苦八苦から離れて、十の喜びを得られるようにと弘法大師が定めたそうです。

f:id:sattisatisatti:20201010090616j:plain

 

7番札所十楽寺大師堂

f:id:sattisatisatti:20201010090630j:plain

 

雨は土砂降りです。

心細いけれど頑張ろう!

f:id:sattisatisatti:20201010090642j:plain

 

十楽寺にも宿坊があるようです。

f:id:sattisatisatti:20201010090655j:plain

 

十楽寺をあとにして、次は8番札所熊谷寺へ。

7番札所十楽寺から8番札所熊谷寺へは4.2Km、徒歩で約1時間10分の道のりです。

何だか霧も濃くなってきました。

f:id:sattisatisatti:20201010090704j:plain

 

歩道の草がぼうぼうです。

f:id:sattisatisatti:20201010090717j:plain

 

おや、「おもてなし公園」?

f:id:sattisatisatti:20201010090732j:plain

 

三木武夫元総理の邸宅跡が公園になっているんですね。

f:id:sattisatisatti:20201010090747j:plain

 

綺麗な休憩所があります。

f:id:sattisatisatti:20201010090800j:plain

 

「人無心不立」

f:id:sattisatisatti:20201010090813j:plain

 

今年整備されたばかりの公園のようです。

一休みしてまた道を進みます。

f:id:sattisatisatti:20201010090827j:plain

 

道標がいっぱい!

f:id:sattisatisatti:20201010090840j:plain

 

到着しました。

8番札所熊谷寺山門

この重厚な山門は高速道路から何度も見たことがあります。

熊谷寺だったんですね。

f:id:sattisatisatti:20201010090853j:plain

 

山門は徳島県指定有形文化財建造物だそうです。

f:id:sattisatisatti:20201010090907j:plain

 

金剛力士像は赤。

f:id:sattisatisatti:20201010090919j:plain

 

均整の取れた美しい像です。

f:id:sattisatisatti:20201010090926j:plain

 

石段を上って。

f:id:sattisatisatti:20201010090939j:plain

 

8番札所熊谷寺本堂

かつてこの寺の奥にある閼伽ヶ谷で修行をしていた弘法大師のもとに、熊野権現が現れて観音菩薩を授けました。

この観音菩薩を胎内仏として大師が千手観音像を彫り堂を建てたのが始まりとされています。

f:id:sattisatisatti:20201010090950j:plain

 

本堂の左上には大師堂があります。

f:id:sattisatisatti:20201010091004j:plain

 

8番札所熊谷寺大師堂

f:id:sattisatisatti:20201010091017j:plain

 

大師堂からの眺め。

f:id:sattisatisatti:20201010091049j:plain

 

弘法大師像の鉄鉢の水が雨で波打っていました。

f:id:sattisatisatti:20201010091103j:plain

 

1774年建立の大きな多宝塔があります。

f:id:sattisatisatti:20201010091117j:plain

 

鮮やかな模様が見事ですが、雨の強さも伝わるでしょうか。

f:id:sattisatisatti:20201010091130j:plain

 

次は9番札所法輪寺です。

8番札所熊谷図から9番札所法輪寺へは、2.3Km、徒歩で40分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20201010091150j:plain

 

田園の中を進みます。

f:id:sattisatisatti:20201010091203j:plain

 

着きました。

9番札所法輪寺山門

f:id:sattisatisatti:20201010091216j:plain

 

龍の手水鉢。

カメラが曇ってしまっていますね。

f:id:sattisatisatti:20201010091228j:plain

 

9番札所法輪寺本堂

ここは弘法大師が仏の使いの白蛇と出会って開いた寺という事で、白蛇山法淋寺と称していましたが、戦国時代に長曾我部元親の兵火に遭い消失、復興後に現在の法輪寺に改められたそうです。

f:id:sattisatisatti:20201010091255j:plain

 

9番札所法輪寺大師堂

f:id:sattisatisatti:20201010091241j:plain

 

納経所前のベンチにいた猫ちゃん。

f:id:sattisatisatti:20201010091309j:plain

 

法輪寺をあとにして次は10番札所切幡寺へ。

9番札所法輪寺から10番札所切幡寺へは約3.7Km、徒歩で1時間の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20201010091323j:plain

 

0.8Km。

あと少し!

f:id:sattisatisatti:20201010091336j:plain

 

この辺りから切幡寺の参道で、巡礼用品や額装などのお店が並んでいました。

f:id:sattisatisatti:20201010091349j:plain

 

徳島ならではのお遍路姿の案山子さん達。

f:id:sattisatisatti:20201010091402j:plain

 

高速の高架を潜って。

f:id:sattisatisatti:20201010091416j:plain

 

山門が見えてきました。

10番札所切幡寺山門

f:id:sattisatisatti:20201010091430j:plain

 

金剛力士像は格子が細かくてちょっと見えにくかったです。

f:id:sattisatisatti:20201010091444j:plain

 

目が大きくて迫力がありますね。

f:id:sattisatisatti:20201010091455j:plain

 

更に石段が続きます。

333段もあるそうです。

f:id:sattisatisatti:20201010091508j:plain

 

10番札所切幡寺本堂

かつて弘法大師がこの地を訪れた時に山麓で機織りの娘と出会いました。

大師はほころびた僧衣を繕うために布切れを求めたところ、娘は降りかけていた布を惜しげもなく切って大師に差し出したのです。

この行いに大師は感謝し、一夜で観音菩薩像を彫りあげ、娘に得度灌頂を授けました。

すると娘は生きたまま仏と化し、観音菩薩に姿を変えたとされています。

f:id:sattisatisatti:20201010091520j:plain

 

10番札所切幡寺大師堂

f:id:sattisatisatti:20201010091602j:plain

 

雨はまだ降り続いています。

f:id:sattisatisatti:20201010091616j:plain

 

この日の参拝はここが最後です。

切幡寺をあとにして次は11番札所藤井寺の方へ。

10番札所切幡寺から11番札所藤井寺へは約10Km、徒歩で2時間半の道のりです。

この日の宿は藤井寺の手前の鴨島に取っているので、まだまだ歩きますよ。

f:id:sattisatisatti:20201010091625j:plain

 

雨の中、彼岸花が綺麗です。

f:id:sattisatisatti:20201010091651j:plain

 

休憩所あり。

f:id:sattisatisatti:20201010091704j:plain

 

八幡郵便局前。

f:id:sattisatisatti:20201010091744j:plain

 

まだまだですね。

f:id:sattisatisatti:20201010091821j:plain

 

この先に吉野川があって、へんろ道では川島橋という潜水橋があるのですが、この雨では渡るのは無理と判断し、川沿いに東へ進み阿波中央橋を渡るルートを選びました。

f:id:sattisatisatti:20201010091834j:plain

 

川沿いの道を歩きます。

f:id:sattisatisatti:20201010091900j:plain

 

ツルボの群生がありました。

f:id:sattisatisatti:20201010091914j:plain

 

どんどん歩くと、遠くに阿波中央橋が見えてきましたよ。

f:id:sattisatisatti:20201010091927j:plain

 

橋に到着!

f:id:sattisatisatti:20201010091939j:plain

 

長い長い橋です。

f:id:sattisatisatti:20201010091949j:plain

 

四国三郎吉野川です。

なんと雄大な!

f:id:sattisatisatti:20201010092003j:plain

 

途中から橋は塗り替えられて綺麗になっていました。

f:id:sattisatisatti:20201010092030j:plain

 

橋を渡ると鴨島周辺です。

f:id:sattisatisatti:20201010092044j:plain

 

ビジネスホテルアクセス鴨島にチェックイン!

ここはホテルのすぐ前にコンビニがあってとても便利です。

f:id:sattisatisatti:20201010092122j:plain

 

思えばこの日は雨が強くて昼食もとっていませんでした。

2日目日の歩数は41572歩。

雨の中まずまずがんばったと思います。

f:id:sattisatisatti:20201010092207j:plain

 

そして!土砂降りの中を一日歩いても、全く濡れなかった靴に感謝!

f:id:sattisatisatti:20201010213335j:plain

 

カッパにも感謝!

リュックの上から着るポンチョ式のカッパです。

南無大師遍照金剛の文字が反射して光ります(笑)

f:id:sattisatisatti:20201010213349j:plain

 

カッパの下は太腿から下部分を吊るタイプ。

f:id:sattisatisatti:20201010213418j:plain

 

食べて飲んでことんと眠りました。

歩き遍路の旅9 2日目はこれにて終了。

歩き遍路の旅9 3日目ににつづく。。。

 

 

 

 

 

 

 

ガムランのるろんらるろん雨の月  さち

 

がむらんのるろんらるろんあめのつき