つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

歩き遍路の旅13 2日目28番札所大日寺から30番札所善楽寺♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20210728181138j:plain

 

 

 

お天気は晴れ。

極暑の中、今日も摘果をしました。

昨日1回目のワクチンを接種。

直後はなんともないわ♪と思ったけれど、夜になってから筋肉痛のような痛みが出てきました。

まあ、想定内の事でしょう。

なんとなく腕が重だるく、今朝のウォーキングはお休みしました。

 

 

では先日のお遍路旅2日目の様子をどうぞ♪

 

歩き遍路の旅13 2日目28番札所大日寺から30番札所善楽寺(2021年7月20日)

 

芸西村ダイワロイヤルホテルの朝。

前日ホテル内のマルシェで買っていたロールケーキ、土佐ジロールを戴く。うま!

土佐ジローの卵は高知の逸品ですね。
f:id:sattisatisatti:20210729171816j:plain

 

窓の外をくろしお鉄道が走ります。

f:id:sattisatisatti:20210729171829j:plain

 

ホテルにはバナナみたいなプールもあったみたい。

f:id:sattisatisatti:20210729171848j:plain

 

ホテルを出発!(7時)

f:id:sattisatisatti:20210729171903j:plain

 

クサギの花が咲いています。

f:id:sattisatisatti:20210729171918j:plain

 

百日紅も鮮やか。

f:id:sattisatisatti:20210729171927j:plain

 

この日も快晴。

頑張って行きますよ。

f:id:sattisatisatti:20210729171942j:plain

 

香南市へ〜1歩!

f:id:sattisatisatti:20210729171955j:plain

 

手結山トンネル前

歩道がなさそうだなあと思っていると…。

f:id:sattisatisatti:20210729172009j:plain

 

すぐお隣に歩道トンネルがありました。

f:id:sattisatisatti:20210729172031j:plain

 

花取り歩道トンネル(素敵なお名前)通過。

蔦がいい味出しています。

f:id:sattisatisatti:20210729172045j:plain

 

あれは何でしょう?道路が空に向かって上がっていますよ!

帰宅して調べてみると、「手結橋可動橋」でした。

平成14年にできた可動橋で、長さは32m、開閉には6分かかり、1日のうち7時間は渡る事ができるそうです。

f:id:sattisatisatti:20210729172059j:plain

 

道の駅があるようです。

f:id:sattisatisatti:20210729172116j:plain

 

田んぼの中に立つ津波避難タワー。

高知のあちこちにありました。

f:id:sattisatisatti:20210729172129j:plain

 

豊栄橋を通過。

f:id:sattisatisatti:20210729172139j:plain

 

道の駅やす「ヤ・シィパーク」前。

f:id:sattisatisatti:20210729172152j:plain

左手にくろしお鉄道の架橋を見ながら進みます。

f:id:sattisatisatti:20210729172206j:plain

 

月見山バス停前。

f:id:sattisatisatti:20210729172219j:plain

 

国道の右側にある静かな通りを行きます。

f:id:sattisatisatti:20210729172232j:plain

 

旧道のようですね。

f:id:sattisatisatti:20210729172247j:plain

 

大日寺まで残り4、9kmです。

f:id:sattisatisatti:20210729172300j:plain

 

不思議な骨董屋さんらしきお店。

f:id:sattisatisatti:20210729172316j:plain

 

橋を渡って。

f:id:sattisatisatti:20210729172333j:plain

 

山の上にお城のようなものが見えてきました。

のいち動物公園かなと思ったのですが、かつて遊園地のあった「シャトー三宝」という施設で今は閉鎖されているのだそうです。

f:id:sattisatisatti:20210729172351j:plain

 

また55号に合流します。

f:id:sattisatisatti:20210729172413j:plain

 

見えてきたのは土佐黒潮ホテル。

ここから遍路道は右へ。

f:id:sattisatisatti:20210729172439j:plain

 

香南市役所前

f:id:sattisatisatti:20210729172511j:plain

 

市役所の奥の道を左側へ。

f:id:sattisatisatti:20210729172526j:plain

 

休憩所で一休み。

f:id:sattisatisatti:20210729172540j:plain

 

大日寺まであとひといき。

f:id:sattisatisatti:20210729172553j:plain

 

参道のような坂道を登ると。

f:id:sattisatisatti:20210729172606j:plain

 

到着しました。

28番札所大日寺 山門 楓の緑が美しいです。

f:id:sattisatisatti:20210729172622j:plain

 

28番札所大日寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210729172636j:plain

 

28番札所大日寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210729172651j:plain

 

大日寺の本尊は寺号の通り大日如来行基の作とされるもので、高さが145cmあり、四国の大日如来座像では最大級のもので、国の重要文化財となっています。この寺で信仰を集めているのが、奥の院薬師如来で「弘法大師の爪彫り薬師」として知られています。大師が楠に直接爪で彫りつけたとされています。この薬師如来は首から上の病に霊験あらたかと言われていて頭痛、眼病、歯痛に悩む人々が数多く参拝に来られるのだとか。

f:id:sattisatisatti:20210729172704j:plain

 

境内にはリンドウが咲いていました。

f:id:sattisatisatti:20210729172716j:plain

 

礼拝を終えて次の札所へ。

28番札所大日寺から29番札所国分寺までは約9、2㎞、徒歩で2時間半の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20210729172727j:plain

 

オクラ畑ですね。

f:id:sattisatisatti:20210729172739j:plain

 

この札所間には、高知の句友、まっことマンデーさんのお宅があります。

マンデーさんはさえずり句会にも遠方から訪れて下さり、我が家にも愛犬くーに会いによく遊びに来て下さったものです。

f:id:sattisatisatti:20210729172757j:plain

 

久しぶりにマンデーさんにお会いするのも、この旅の楽しみの一つでした。

f:id:sattisatisatti:20210729172811j:plain

 

物部川です。

f:id:sattisatisatti:20210729172823j:plain

 

戸板島橋通過。

f:id:sattisatisatti:20210729172837j:plain

 

釣りをしているのかな。

f:id:sattisatisatti:20210729172852j:plain

 

田園地帯を進みます。

f:id:sattisatisatti:20210729172906j:plain

 

広い田んぼの中の遍路道

f:id:sattisatisatti:20210729172934j:plain

 

水路には美しい水草が光っていて、ハグロトンボが留まっていました。

f:id:sattisatisatti:20210729172946j:plain

 

民家の横にはこんな細い遍路道も。

f:id:sattisatisatti:20210729173009j:plain

 

そろそろマンデーさんのお宅のある南国市でしょうか。

f:id:sattisatisatti:20210729173025j:plain

 

ちゃんとマンデーさん宅に辿り着けるか心配だったのですが、「いつき組」の旗をお家の前に掲げて待って下さっていました!

黄色い旗は遠くからもよく見えて心強かったです。

マンデーさんはとても心優しいお方。

去年の夏、コロナでクラスターの発生した施設に、匿名で応援旗「頑張れあじさい園」を掲げたのはマンデーさんでした。

ニュースで一報を知った時、すぐにマンデーさんだ!と確信していましたが、やはりその通りでした。

f:id:sattisatisatti:20210729173126j:plain

 

マンデーさんと私。

冷たいお水(室戸の海洋深層水)を戴き、生き返りました。

f:id:sattisatisatti:20210729195403j:plain

 

趣味の絵手紙を見せて頂いたり。。

f:id:sattisatisatti:20210729173106j:plain

 

組長の出ておられるNHKテレビの「ギュッと!四国」の俳句コーナーで、マンデーさんの御句が特選に選ばれた話題等。

すごいすごい!(知らなくてゴメン、マンデーさん)

新茶汲む大師の水は涸れ知らず  まっことマンデー

f:id:sattisatisatti:20210729173116j:plain

久しぶりにマンデーさんの元気なお顔が見れてよかったです。

マンデーさん、お忙しい中時間を作って下さってありがとうございました。

またいつか、みんなで句座を囲める日が来るのを願いつつ。

 

ほっこりした気持ちでまた歩き始めます。

f:id:sattisatisatti:20210729173150j:plain

 

国分橋通過。

f:id:sattisatisatti:20210729173202j:plain

 

左が国分寺ですね。

f:id:sattisatisatti:20210729173212j:plain

 

着きました。

29番札所国分寺 山門(1655年建立)

f:id:sattisatisatti:20210729173228j:plain

 

大きな目の金剛力士

f:id:sattisatisatti:20210729173243j:plain

 

歴史を感じます。

f:id:sattisatisatti:20210729173259j:plain

 

29番札所国分寺 金堂(本堂)f:id:sattisatisatti:20210729173313j:plain

 

29番札所国分寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210729173328j:plain

 

彫刻が見事。

f:id:sattisatisatti:20210729173342j:plain

 

軒下の龍は、まるでノートルダムのカーゴイルのよう。

f:id:sattisatisatti:20210729173359j:plain

国分寺は741年、聖武天皇の詔によって諸国に建てられた国分寺の一つ。つまりこの辺りはかつては土佐国の政治や文化の中心でした。「土佐日記」で知られる紀貫之国司として赴任していた頃、この寺の近くに屋敷を構え、住職と親交を温めていたそうです。金堂は1568年に土佐を統一した長宗我部元親によって建立され、国の重要文化財に指定されています。

 

ここにもリンドウが。

f:id:sattisatisatti:20210729173416j:plain

 

参拝を終え、次の札所へ。

f:id:sattisatisatti:20210729173428j:plain

 

稲穂がもうこんなに実っています。

f:id:sattisatisatti:20210729173443j:plain

 

29番札所国分寺から30番札所善楽寺へは約8km、徒歩で2時間20分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20210729173457j:plain

 

なんて牧歌的な道でしょう。

普段はなかなかこんな道を歩くチャンスはありません。

f:id:sattisatisatti:20210729173508j:plain

 

善楽寺へ5、6km。

f:id:sattisatisatti:20210729173536j:plain

 

日陰が嬉しい川沿いの道。

f:id:sattisatisatti:20210729173549j:plain

 

ここは日陰なし。

f:id:sattisatisatti:20210729173602j:plain

 

がんばれがんばれ!

f:id:sattisatisatti:20210729173633j:plain

 

善楽寺まで1、6kmになりました。

f:id:sattisatisatti:20210729173645j:plain

 

暑い。。

f:id:sattisatisatti:20210729173659j:plain

 

きっとあと少し。

f:id:sattisatisatti:20210729173712j:plain

 

近づいてきたよう。

f:id:sattisatisatti:20210729173730j:plain

 

土佐神社 山門

f:id:sattisatisatti:20210729173855j:plain

 

土佐神社

この土佐神社の手前を右に曲がると善楽寺があります。

つまり、江戸時代以前は善楽寺土佐神社は神仏混合の霊場だったのです。

f:id:sattisatisatti:20210729173825j:plain


30番札所善楽寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210729173759j:plain

 

30番札所善楽寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210729173744j:plain

 

手水鉢の上には沢山のガラスの風鈴が吊るされていて涼しげ。

f:id:sattisatisatti:20210729173811j:plain

神仏混合の霊場であった善楽寺は、明治の廃仏毀釈によって廃寺となり、本尊と大師像は国分寺へ預けられました。その後、安楽寺という寺が本尊を引き継ぎ30番札所を代行するようになったのですが、善楽寺国分寺に預けていた大師像を戻してもらい復興し、30番札所が二カ所存在する事態になってしまいます。この事態は平成6年に善楽寺が30番札所、安楽寺が30番奥の院という事で決着したそうです。

 

この日は次の札所、竹林寺の手前のホテル「セリーズ」に宿泊します。

f:id:sattisatisatti:20210729173909j:plain

 

ホテルまでもうひと頑張り!

f:id:sattisatisatti:20210729173924j:plain

 

この日は足は痺れなかった!

f:id:sattisatisatti:20210729173939j:plain

 

もう少し!

f:id:sattisatisatti:20210729173953j:plain

 

左手にホテルが見えてきました。

f:id:sattisatisatti:20210729174005j:plain

 

ホテル「セリーズ」に到着!(18時)

f:id:sattisatisatti:20210729174018j:plain

 

チェックインすると、ロビーでお茶とお菓子のおもてなしがありました。

f:id:sattisatisatti:20210729174032j:plain

 

アンティーク調のロビーです。

f:id:sattisatisatti:20210729174044j:plain

 

夕食はコンビニで買おうかなと思っていたけれど、もう近くのコンビニまで歩くパワーがなくて、ホテル内のレストランで戴く事にしました。

 

まずビール!

f:id:sattisatisatti:20210729174058j:plain

 

選んだのは7月限定の「七夕会席」

順才・蒸鮑の先付

f:id:sattisatisatti:20210729174116j:plain

 

中から鮑!

f:id:sattisatisatti:20210729174146j:plain

 

カンパチのお造り

f:id:sattisatisatti:20210729174200j:plain

 

鱧と玉蜀黍すり流し

f:id:sattisatisatti:20210729174213j:plain

 

太刀魚の木ノ芽焼き

f:id:sattisatisatti:20210729174228j:plain

 

鮎・冬瓜・トマト・南京・米茄子の煮物

f:id:sattisatisatti:20210729174242j:plain

 

鮭の炊き込みご飯とお吸い物

f:id:sattisatisatti:20210729174257j:plain

 

デザートは冷やしぜんざい

f:id:sattisatisatti:20210729174311j:plain

 

紅茶

f:id:sattisatisatti:20210729174326j:plain

七夕会席、絶品でした。

高知市のホテル「セリーズ」のレストラン「アンティーク」はおすすめです。

 

お部屋はこんな感じ。

f:id:sattisatisatti:20210729174339j:plain

 

ややハードでしたが、予定通り歩いて、予約していたホテルに辿り着けてよかったです。

この日の歩数は58231歩!

f:id:sattisatisatti:20210729174354j:plain

 

長い記事にお付き合い下さり、ありがとうございます!

歩き遍路の旅13 3日目につづく。。 

 

 

 

 

 

 

 

墨を磨る男滝の水を戴きて  さち

 

すみをするおだきのみずをいただきて