秋保大滝
お天気は晴れ。
午前は草刈り、午後は除草剤でした。
草の伸びる速さに驚く今日この頃。
それにしても暑かったです。
では仙台旅3日目から最終日の様子を更新します。
再び「るーぷる仙台」に乗って、前日はお休みだった「三居沢発電所」に行ってみる事にしました。
仙台市の三居沢(さんきょざわ)発電所は日本の水力発電発祥の地です。
三居沢発電所は明治21年7月1日に、三居沢にあった宮城紡績会社が、紡績機用の水車を利用して東北地方で初めて電気の灯りを灯した所。
現在は東北電力に継承され、今もなお最大出力1000キロワットで運転を続けている現役の発電所です。
左が三居沢発電所で、右が三居沢電気百年館です。
電気百年館は資料館のような所でなんと入館無料。
1階
電気百年の歴史
東北初の電気の灯りを灯した発電機と同型のもの。
ガラス窓からは現在稼働しているお隣の発電所の機械(水車)が見えるのです。
2階
水と森のアトリエ
子供さんでも自然や水力発電について学べるようになっています。
穴に木の玉を入れると音や光が出て楽しい。
2階のベランダからは長い水圧鉄管が見えて圧巻でした。
そして、発電所の左の道を行くと赤い橋と鳥居が見えてきました。
紫陽花がとても綺麗です。
ここは?
不動明王を祀ってあるようです。
さらに奥に進むと、、
なんと滝が現れました。
滝の近くは進入禁止のようです。
滝の下で石像が水に打たれておられます。
こんな石像も見えてちょっとドッキリ!
思いがけず辿り着いた、まるで異空間のような場所でした。
その後はまた「るーぷる仙台」で仙台駅に帰り、今度はレンタカーを借りました。
「るーぷる仙台」は市内の観光地巡りに便利でお世話になりました。
旦那くんはチケット売り場で「るーぷる仙台」のチョロQを、自分と友人用に買っていました。
かわいい〜!
利用したレンタカーはタイムズカーレンタル仙台駅西口店です。
レンタカーに乗り換えて、ホテルに預けていた荷物を取りに行き、その後は最後のお宿、秋保(あきう)温泉方面へ向かいます。
道中立ち寄ったラーメン屋さん
レンタカーはこの青いソリオです♪
シウマイがしそ風味でなかなか美味。
塩ラーメン
麺とスープが「芯せかい」風な気がしました。
そして秋保温泉の手前にある「仙台万華鏡美術館」にも立ち寄ってみる事に。
ここは1999年にオープンした世界初の万華鏡専門の美術館です。
その珍しい万華鏡の数々を実際に手で動かしながら鑑賞する事ができて、とても楽しめました。
万華鏡は撮影可のものと、鑑賞はできても撮影不可の貴重なものがあったので、撮影可のものを動画で撮ってみたのでぜひご覧ください♪
それはもうびっくりするほど美麗で、ここに来てよかった〜と思いました。
秋保温泉に到着しました。
温泉街の中を流れる名取川の流れがひときわ狭くなる、秋保温泉湯本付近にある渓谷が「磊々峡(らいらいきょう)」です。
行ってみましょう。
緑が綺麗。
なんて深い渓谷でしょう。
岩にハートの窪みがある事から恋人の聖地として知られているそうです。
そしてこの日のお宿、秋保温泉「緑水亭」へ。
高台にあり、かつては上皇、上皇后両陛下が宿泊された事もあるそうです。
広いお庭があって散策もできます。
館内
お部屋
窓からの景色
夕食
素晴らしいお料理ばかり。
ご馳走様でした。
温泉は大浴場の外に、篝火の二つある広い露天風呂「篝火の湯」があってなんとも風流でした。
蛙の声も聞こえました(笑)
こんな感じ
素晴らしい還暦の旅をプレゼントしてくれた子供達に感謝です。
この夜ティーバーで見ていたドラマのキョンキョンが偶然還暦スタイルでした(笑)
「続・続・最後から二番目の恋」
御釜は蔵王苅田岳、熊野岳、五色岳の3峰に抱かれた円形の火口湖です。
最近では明治26年に噴火したそうです。
光のあたり具合で湖の色が変わる事から五色湖とも呼ばれています。
苅田峠から山頂まで「蔵王ハイライン」という有料道路があって、山頂付近まで車で行く事ができます。
この日は曇りでお天気は下り坂。
道中は濃い霧が出ていて眺望は諦めながら向かっていたのですが、到着直後に霧が流れていって、なんと御釜の火口湖を見る事ができたのです。
感激しました。
雪が残っている場所も。
光がさすとエメラルドグリーンに。
帰りにはまた霧が出てきたので火口湖が見れたのはラッキーでした。
可憐なお花も咲いていました。
ハクサンチドリ
イワカガミ
シロバナシモツケ
お山を下っている時に小さな産直屋さんでさくらんぼを購入。
紅秀峰という種類だそうです。
佐藤錦よりも大粒で赤かったのでこれにしました。
1パック800円。
車の中でさくらんぼ食べ放題♪
すんごく甘くて今まで食べたさくらんぼの中で一番美味しかったです。
二つくっついているさくらんぼって可愛い〜。
レンタカーを返却した後は、空港まで送迎サービスをしてもらって無事仙台空港に到着。
空港のレストランで食べた仙台最後のお食事は、、
旦那くんはまたしても牛タン!(どんだけ〜笑)
私はカキフライでした♪
霧の影響で伊丹行きが30分くらい遅延しましたが、無事愛媛まで帰る事ができました。
旅の間は雨の多いお天気でしたが、とても恵まれた旅だったと思います。
仙台、楽しくて美味しかった〜♪
長い記事を見て頂き、ありがとうございました。
風死すやバスはゆらりとやってくる さち
かぜしすやばすはゆらりとやってくる