つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

初めての雪&歩き遍路の旅6 3日目81番札所白峯寺から83番札所一宮寺♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20200218113051j:plain

 

 

 

お天気は曇り。

未明のうちにこの冬初めての(もう立春を過ぎていますが)雪が降りました。

我が家の庭で積雪は3センチくらいです。

 

雪の中、いつものウォーキングに行くと…

新聞配達の方の車の跡。

f:id:sattisatisatti:20200218113003j:plain

 

こちらはうさぎの足跡。

f:id:sattisatisatti:20200218113016j:plain

 

うっすら雪景色のお向かいの地区。

f:id:sattisatisatti:20200218113109j:plain

 

雪を踏む音のオノマトペは?

f:id:sattisatisatti:20200218113036j:plain

 

 

 

では歩き遍路の旅6 3日目の様子を更新します。

先日の旅の最後の記事になります。

 

歩き遍路の旅6 3日目81番札所白峯寺から83番札所一宮寺(2020年2月2日)

 

「白峰温泉ニューサンピア」の朝ごはんはバイキング。

f:id:sattisatisatti:20200218104634j:plain

 

景色の良い展望レストランにて。

f:id:sattisatisatti:20200218104650j:plain

 

ニューサンピア、お世話になりました。

宿泊料金は前日宿泊したせとうちそうのほぼ倍でしたが、五色台白峰山山上という絶景の立地と、本格的な炭酸水素塩泉の温泉の泉質を思うと、その価値はあるような気がします。

travel.rakuten.co.jp

f:id:sattisatisatti:20200218104705j:plain

 

まずは前日タイムアウトだった白峯寺へ向かいます。

81番札所白峯寺山門 

七つの瓦屋根が段差をつけて連なる独特の形式の山門は「七棟門」といいます。

f:id:sattisatisatti:20200218104727j:plain

 

境内では青島みかんが売られていましたよ。

f:id:sattisatisatti:20200218104740j:plain

 

81番札所白峯寺 本堂

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218104805j:plain

白峯寺は瀬戸内を臨む五色台の白峰にあり、創建は815年、弘法大師が山頂に数珠を埋め一堂を建立したのが始まりで、のちに智証大師(弘法大師の姪の子)がこの地を訪れ、千手観世音菩薩を刻んで本尊としたそうです。

 

81番札所白峯寺  大師堂

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218104823j:plain

 

敷地内には保元の乱で敗れ、非業の死を遂げた崇徳院の御陵所である頓証寺殿があります。f:id:sattisatisatti:20200218104858j:plain

 

寺殿を守るように立つのは、日本八天狗の一狗、相模坊大権現の像。

その法力、神通力により、山伏の大先達として祭祠されました。

f:id:sattisatisatti:20200218104914j:plain

 

白峯寺をあとにして、前日歩いてきた道を十九丁の三叉路まで引き返します。

81番札所白峯寺から82番札所根来寺は、約6キロ、徒歩でおよそ1時間45分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20200218104939j:plain

 

再び自衛隊演習場前

f:id:sattisatisatti:20200218105022j:plain

 

前日通過した「十九丁」までやってきました。

f:id:sattisatisatti:20200218105042j:plain

 

十九丁の道しるべは国分寺白峯寺根来寺の中間にあります。

f:id:sattisatisatti:20200218105058j:plain

 

根来寺方面へ歩きます。

f:id:sattisatisatti:20200218105122j:plain

 

広い道路に出たと思ったら…

f:id:sattisatisatti:20200218105140j:plain

 

また細い遍路道へ。

看板がかわいい。

f:id:sattisatisatti:20200218105156j:plain

 

どんどん歩きますよ。

f:id:sattisatisatti:20200218105219j:plain

 

 

到着しました。

82番札所根来寺 山門

f:id:sattisatisatti:20200218105242j:plain

 

山門から本堂までは大きなすり鉢状の道になっていて、大きく下ったあとは…

f:id:sattisatisatti:20200218105301j:plain

 

大きく上ります。

f:id:sattisatisatti:20200218105319j:plain

 

82番札所根来寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20200218105332j:plain

 

本堂へはまっすぐに行く事はできなくて、このような回廊を通って進みます。

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218105350j:plain

根来寺の創建は弘仁年間で、弘法大師が唐に渡る前に海路の安全を祈願して、五大明王を祀る花蔵院を建立したのが始まりとされています。

その後智証大師(弘法大師の姪の子)が千手院を建立し、霊木で千手観音像を刻んで安置しました。

その後二院を合わせた時に、霊木の根株が香りを放っていたことから、根来寺という寺名になったのだそうです。

 

82番札所根来寺 大師堂

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218105406j:plain

 

境内のベンチで軽くおやつを戴いて一休み。

f:id:sattisatisatti:20200218105421j:plain

 

根来寺は牛鬼伝説の寺としても知られています。

その昔、根来寺のある青峰山に住み着いた鬼を、弓の名人、山田高清が射止めました。

その死骸は額に角があり、腕と胴体の間にコウモリのような皮膜のある異形の生き物だったそうです。

高清は鬼の角を切り取って根来寺に奉納しその菩提を弔いました。

根来寺にはその時の角が今も残っているそうです。(非公開)

f:id:sattisatisatti:20200218105436j:plain

 

 

さあ、次は83番札所一宮寺へ。

82番札所根来寺からは約15キロ、徒歩で3時間45分の道のりです。

根来寺のすぐ上にあったお遍路さんの休憩所

f:id:sattisatisatti:20200218105449j:plain

 

ローズマリーハーブティーのお接待がありました。(セルフ)

少しだけ戴く事に。

ありがとうございました。

f:id:sattisatisatti:20200218105503j:plain

 

日のあたる遍路道を進みます。

f:id:sattisatisatti:20200218105526j:plain

 

このあたりにはまったく道しるべがなくてちょっと不安に。

f:id:sattisatisatti:20200218105541j:plain

 

しかも、道にはどんどん笹が茂ってきます。

f:id:sattisatisatti:20200218105605j:plain

 

笹は両側から茂っていて、このあたりになると、もう「分け入る」というような雰囲気に。

遍路道を維持するのは難しく、地元の方々のお力の賜物なんですね。

f:id:sattisatisatti:20200218105626j:plain

 

わな!ひ〜!

f:id:sattisatisatti:20200218105639j:plain

 

ようやく道路に出ました。

f:id:sattisatisatti:20200218105651j:plain

 

遍路道は近道の時もあります。

f:id:sattisatisatti:20200218110125j:plain

 

枝のトンネル♪

f:id:sattisatisatti:20200218110143j:plain

 

道しるべにほっとします。

f:id:sattisatisatti:20200218110205j:plain

 

広い道路へ。

f:id:sattisatisatti:20200218110227j:plain

 

菜の花がきれい。

f:id:sattisatisatti:20200218110300j:plain

 

太陽熱の発電所のよう。

f:id:sattisatisatti:20200218110315j:plain

 

交通量は少なくて歩きやすい道です。

f:id:sattisatisatti:20200218110330j:plain

 

なんだか遠くに街が見えてきましたよ。

f:id:sattisatisatti:20200218110423j:plain

 

見事な紅梅です。

f:id:sattisatisatti:20200218110523j:plain

 

おやおや、木がいっぱい!

f:id:sattisatisatti:20200218110502j:plain

 

あっちにも。

f:id:sattisatisatti:20200218110536j:plain

 

こっちにも。

この辺りは盆栽や造園がとても盛んなようです。

f:id:sattisatisatti:20200218110605j:plain

 

踏切を通過して。

f:id:sattisatisatti:20200218110627j:plain

 

どんどん歩きます。

f:id:sattisatisatti:20200218110646j:plain

 

やがて川沿いの道に出ました。

f:id:sattisatisatti:20200218110720j:plain

 

広い河川敷ではサッカーをしています。

f:id:sattisatisatti:20200218110733j:plain

 

川に沿ってまっすぐ進みます。

f:id:sattisatisatti:20200218110743j:plain

 

河川敷には清潔なお手洗いもありました。

f:id:sattisatisatti:20200218110801j:plain

 

橋を渡ると…

f:id:sattisatisatti:20200218110821j:plain

 

一宮寺のある一宮町です!

f:id:sattisatisatti:20200218110842j:plain

 

もうすぐですね。

f:id:sattisatisatti:20200218110859j:plain

 

ついに今回の旅の最終地点、83番札所一宮寺に到着しました。

結構本気でがんばりました。

こちらは駐車場側の小さい山門です。

f:id:sattisatisatti:20200218110916j:plain

 

お大師様?の手水鉢です。

f:id:sattisatisatti:20200218110936j:plain

 

なんだかかわいらしいです。

f:id:sattisatisatti:20200218110956j:plain

 

83番札所一宮寺 山門

f:id:sattisatisatti:20200218111021j:plain

 

83番札所一宮寺 本堂

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218111044j:plain

一宮寺の創建は大宝年間とされ、法相宗の高僧義淵によって開かれました。

当初の寺名は大宝院でしたが、その後創建された田村神社別当寺となった事から一宮寺と改められました。

義淵の弟子である行基別当を務め堂宇を修復しましたが、大同年間に弘法大師が聖観世音菩薩を刻んで本尊とし、真言宗に改宗したとされています。

 

83番札所一宮寺 大師堂

礼拝。

f:id:sattisatisatti:20200218111102j:plain

 

境内にある三基の宝塔は一宮御陵と呼ばれ、五十狭芹彦命とその姉の百襲姫命、二人の父にあたる孝霊天皇を供養しています。

f:id:sattisatisatti:20200218111118j:plain

 

地獄の釜の音が聞こえるという薬師如来石堂。

f:id:sattisatisatti:20200218111138j:plain

 

午後3時、一宮寺の駐車場にお迎えの旦那くん到着!

おつかれさま。

次回はここから歩き始めます。

f:id:sattisatisatti:20200218111154j:plain

 

この日はこの後、栗林公園などを観光したのですが、万歩計はお遍路歩き終わりの歩数です。

この日の歩数は38356歩でした!

f:id:sattisatisatti:20200218154532j:plain

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

寒明の光とぅるとぅると蜂蜜  さち

 

かんあけのひかりとぅるとぅるとはちみつ