つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

歩き遍路の旅7 2日目85番札所八栗寺から87番札所長尾寺へ♪

 

 

 

アメリカフヨウ

f:id:sattisatisatti:20200805021810j:plain

 

 

 

お天気は晴れ。

暦の上ではもう秋ですが、今年は全くそんな気がしませんね。

だってついこの間梅雨明けしたばかりですもの。

薄雲がかかっていましたが暑かったです〜。

今日もみかんの摘果です。

  

 

 

 

 

 

ではお遍路記事の続編を。

 

歩き遍路の旅7 2日目85番札所八栗寺から87番札所長尾寺(2020年7月28日)

 

屋島ロイヤルホテルを出発したのは、気合を入れて午前6時。

85番札所八栗寺のある東へ進みます。

84番札所屋島寺から85番札所八栗寺へは、直通の遍路道を通ると約6キロ、徒歩で二時間半の道のりになります。

でもその道は荒れているという情報があり、今回は安全な国道を経由する道のりを選んだので、実際には8キロくらいの距離になったかもしれません。

前日お山を下るときに、その遍路道のあたりへイノシシが駈けて行くのを見かけました。

ブルブル。。

 

この日も曇り。

梅雨の終わりの蒸し暑いお天気です。

屋島ロイヤルホテルの裏にある陸上競技場、レクザムフィールドを左に見ながら出発です。

f:id:sattisatisatti:20200807215055j:plain

 

橋を渡ると屋島中学校。

f:id:sattisatisatti:20200807215114j:plain

 

朝早くて車通りも少なく歩きやすいです。

f:id:sattisatisatti:20200807215133j:plain

 

あ、琴電

f:id:sattisatisatti:20200807215151j:plain

 

道沿いに珍しい葉っぱのカンナが咲いていました。

調べてみると、ベンガルタイガーというお名前のよう。かっこいい!

f:id:sattisatisatti:20200807215209j:plain

 

八栗寺のある五剣山が見えて来ました。

f:id:sattisatisatti:20200807215228j:plain

 

五剣山と青田と案山子たち。

f:id:sattisatisatti:20200807215247j:plain

 

もう稲穂が実っています。

f:id:sattisatisatti:20200807215308j:plain

 

八栗寺への道しるべ。

f:id:sattisatisatti:20200807215328j:plain

 

マリーゴールドがきれい。

f:id:sattisatisatti:20200807215349j:plain

 

橋の欄干には那須与一が扇の的を射る姿がデザインされています。

歴史の浪漫を感じます。

f:id:sattisatisatti:20200807215409j:plain

 

五剣山がだいぶ迫って来ました。

このあたりは石材店が多かったです。

f:id:sattisatisatti:20200807215425j:plain

 

墓地の石垣の隙間から生えているど根性タカサゴユリ

f:id:sattisatisatti:20200807215442j:plain

 

上りの道になって来ました。

f:id:sattisatisatti:20200807215457j:plain

 

ありがたい看板です。

f:id:sattisatisatti:20200807215517j:plain

 

八栗寺へ向かうケーブルカー乗り場が近づいて来ました。

f:id:sattisatisatti:20200807215536j:plain

 

私はケーブルカーには乗らないので、細い遍路道を行きます。

f:id:sattisatisatti:20200807215557j:plain

 

木々の隙間からちらりと見えたケーブルカー。

後日旦那くんはこのかわいいケーブルカーに乗ったそうです。

赤と青があるみたい。

f:id:sattisatisatti:20200807215615j:plain

 

だいぶ上まで登って来ました。

f:id:sattisatisatti:20200807215629j:plain

 

ようやく八栗寺の下まで来たようです。

見晴らしのよい場所で「お迎え大師」様が迎えてくれました。

f:id:sattisatisatti:20200807215643j:plain

 

素晴らしい景色です。

f:id:sattisatisatti:20200807215704j:plain

 

到着しました!

85番札所八栗寺 山門

f:id:sattisatisatti:20200807215726j:plain

 

境内ではハンミョウを見る事ができました。

f:id:sattisatisatti:20200807215742j:plain

 

85番札所八栗寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20200807215900j:plain

背後に五剣山を背負う本堂の姿はいかにも深山の寺という佇まいです。

平安時代、若き日の弘法大師がこの地へ訪れた時、天から五本の剣が降って来たそうです。

大師はその剣を山に埋め、ここを五剣山と名付け、お堂を建て、彫った千手観音を祀り、ここから八つの国を見渡せることから八国寺と名付けました。

大師が唐へ渡る前にこの山に入り、八本の栗の木を植えたところ、帰国後これらの栗が全て成長していた事から、八国寺から八栗寺へと改名されたそうです。

 

85番札所八栗寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20200807215753j:plain

 

朱塗りの多宝塔は緑との対比が美しいです。

f:id:sattisatisatti:20200807215814j:plain

 

本堂左手には歓喜天を祀る順天堂。

商売繁盛、良縁成就、夫婦和合のご利益があるとして信仰を集めています。

f:id:sattisatisatti:20200807215840j:plain

 

広い境内の背後には五剣山。

f:id:sattisatisatti:20200807215919j:plain

 

絵になりますね。

f:id:sattisatisatti:20200807215938j:plain

 

烏天狗も出て来そうなお山です。

f:id:sattisatisatti:20200807220129j:plain

 

さあ、八栗寺をあとにします。

85番札所八栗寺から86番札所志度寺へは、約6.5㎞、徒歩で2時間の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20200807220141j:plain

 

車はあまり通らない安全な道です。

f:id:sattisatisatti:20200807220154j:plain

 

ゆっくりと下ります。

f:id:sattisatisatti:20200807220212j:plain

 

源平屋島合戦古戦場跡の碑。

f:id:sattisatisatti:20200807220228j:plain

 

綺麗なお花♪

f:id:sattisatisatti:20200807220246j:plain

 

下って下って。。

f:id:sattisatisatti:20200807220302j:plain

 

青田と集落が見えてきました。

f:id:sattisatisatti:20200807220321j:plain

 

民家の花壇のポーチュラカには美しいミヤマカラスアゲハが。

f:id:sattisatisatti:20200807220335j:plain

 

池に噴水が見えますが浄水場のようです。

f:id:sattisatisatti:20200807220357j:plain

 

下半分はオオアレチノギク。

地球を席巻してしまいそうな強い雑草です。

f:id:sattisatisatti:20200807220417j:plain

 

これはキュウリ畑。

f:id:sattisatisatti:20200807220434j:plain

 

民家のお庭にはトコロテンらしきものが干してありました。

f:id:sattisatisatti:20200807220449j:plain

 

細い道。

f:id:sattisatisatti:20200807220502j:plain

 

青空が出て来ました。

飛行機が飛んでいるのが見えますか?

近くに飛行場があるようです。

f:id:sattisatisatti:20200807220521j:plain

 

広い道に出たと思ったら。。

f:id:sattisatisatti:20200807220538j:plain

 

また細い道へ。

f:id:sattisatisatti:20200807220556j:plain

 

平賀源内の生家だそうです。

びっくり!

f:id:sattisatisatti:20200807220611j:plain

 

大きな灯篭。

f:id:sattisatisatti:20200807220713j:plain

 

昔の街並みが残っています。

f:id:sattisatisatti:20200807220728j:plain

 

志度寺が見えて来ました!

f:id:sattisatisatti:20200807220743j:plain

 

86番札所志度寺 仁王門

f:id:sattisatisatti:20200807220812j:plain

 

見事な五重塔も見えます。

f:id:sattisatisatti:20200807220824j:plain

 

仁王門は国の重要文化財

f:id:sattisatisatti:20200807220836j:plain

 

金剛力士像は仏師運慶作。

f:id:sattisatisatti:20200807220857j:plain

 

緑のとても多い境内です。

f:id:sattisatisatti:20200807220919j:plain

 

緑は美しいのですが、ここは蚊のパラダイス!

f:id:sattisatisatti:20200807220939j:plain

 

86番札所志度寺 本堂

寛文10年に高松藩主、松平頼重によって造営されました。

こちらも国の重要文化財です。

志度寺の歴史は古く、推古天皇の時代に凡園子尼が志度浦に流れ着いた霊木で十一面観音を作り安置したのが始まりとされ、弘仁年間に弘法大師が訪れ霊場としての歴史が始まりました。

f:id:sattisatisatti:20200807220953j:plain

 

86番札所志度寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20200807221013j:plain

ゆっくりと参拝したかったのですが、あまりの蚊の多さに、これまでで最速で読経を終えた私でした。

それでも3箇所蚊に刺される。

 

志度寺に咲いていたお花。

f:id:sattisatisatti:20200807221133j:plain

 

納め札を入れる箱に、金色の納め札がいっぱい見えてびっくりしました。

(金色は結願五十回以上だとか)

f:id:sattisatisatti:20200807221037j:plain

 

志度寺を後にして、次は長尾寺へ。

86番札所から87番札所長尾寺へは、約6.7㎞、徒歩で2時間の道のりです。

自転車で去っていくのは、道を教えてくれた親切なおじいさん。

f:id:sattisatisatti:20200807221058j:plain

 

河原に亀がいっぱい!

f:id:sattisatisatti:20200807221114j:plain

 

少し賑やかな通り。

琴電の踏切ですね。

f:id:sattisatisatti:20200807221147j:plain

 

アガパンサスの季節。

f:id:sattisatisatti:20200807221204j:plain

 

まだまだ歩きます。

f:id:sattisatisatti:20200807221219j:plain

 

日差しが厳しい。

f:id:sattisatisatti:20200807221240j:plain

 

長尾寺がだいぶ近づいて来たみたい。

暑い暑い。

f:id:sattisatisatti:20200807221301j:plain

 

お遍路休憩所発見!

うれしー!

f:id:sattisatisatti:20200807221326j:plain

 

風のよく通る休憩所です。

f:id:sattisatisatti:20200807221407j:plain

 

荷物を置いて、思わず横になりました。

ふ〜!

f:id:sattisatisatti:20200807221426j:plain

 

長尾寺まで後少しかな?

f:id:sattisatisatti:20200807221454j:plain

 

長尾寺まで1.3㎞!f:id:sattisatisatti:20200807221513j:plain

 

がんばれがんばれ!

f:id:sattisatisatti:20200807221532j:plain

 

長尾寺に到着しましたー。

87番札所長尾寺 山門

f:id:sattisatisatti:20200807221553j:plain

 

とても広々とした境内です。

f:id:sattisatisatti:20200807221626j:plain

 

87番札所長尾寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20200807221712j:plain

長尾寺奈良時代開創の古刹で、739年に行基聖観音菩薩を刻んで小堂に配置したのが始まりで、弘法大師が唐へ渡る前にここを訪れ唐での修行の成就を祈願したとされています。

 

87番札所長尾寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20200807221729j:plain

 

見事な大木。

f:id:sattisatisatti:20200807221832j:plain

 

静御前の剃髪塚

f:id:sattisatisatti:20200807221901j:plain

 

元寇の役で犠牲となった讃岐の将兵を弔う為に建てられた「経幢」。

f:id:sattisatisatti:20200807221915j:plain

 

この日のお参りを全て終え、あとはお宿へ。

お宿までは、次の札所大窪寺への方向とはやや違っていたので、道中二人のおばあさんが親切に声をかけて下さってありがたいかぎり。

f:id:sattisatisatti:20200807221935j:plain

 

二日目のお宿は「トレスタ白山」。

大浴場やサウナのある温泉施設です。

f:id:sattisatisatti:20200807221954j:plain

 

お部屋は広くてくつろげる和室。

ちょっと足を伸ばしたけれど、やっぱり温泉施設のあるお宿が最高です!f:id:sattisatisatti:20200807222014j:plain

 

窓からの眺めもまずまず。

f:id:sattisatisatti:20200807222035j:plain

 

ほっとしながら納経帳を開きました。

こちらは長尾寺で戴いた御朱印です。

f:id:sattisatisatti:20200807222106j:plainなんだか花丸がいっぱい書いてあるように見えて、とっても嬉しかったです。

(旦那くんの御朱印には花丸は無い気がしました/笑)

書いて下さる方が違うと、御朱印の文字も全く違ったものになったりします。

それも一期一会の面白さですね。

 

この日の歩数は45854歩!

結構がんばったと思います。

f:id:sattisatisatti:20200807222124j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田畑は野山へ回帰星月夜  さち

 

でんはたはのやまへかいきほしづきよ