つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

春の草花&スジグロシロチョウとモンシロチョウ&神楽坂リンダさんの句集「四十雀」♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20210402150154j:plain

 

 

 

お天気は晴れ時々曇り。

朝、旦那くんが筍をコンテナに2杯も掘ってきてくれました。

そこで今日は筍の皮を剥いて羽釜で茹でたり、合間にみかんの剪定をしたりしました。

筍は関西の伯母へも送ってあげる事にします。

都会で買うと1本で900円もすると言っていたので、喜んでくれるかな。

筍はイノシシの大好物なので、食べられてしまう事が多いのですが、今日掘ってきてもらったのは猪が入れない鉄筋柵の中の筍でした。

嬉しい春のご馳走いただきます♪

 

 

 

シャガが今とても綺麗。

f:id:sattisatisatti:20210401234042j:plain

 

シロツメクサ

f:id:sattisatisatti:20210402145940j:plain

 

セイヨウタンポポ

昔は無かったのですが、最近は家の近くでもよく見かけるようになりました。

f:id:sattisatisatti:20210402145924j:plain

 

シロバナタンポポの綿毛

f:id:sattisatisatti:20210402150122j:plain

 

ヒメハギ

f:id:sattisatisatti:20210402150145j:plain

 

ハナニラ

秋に咲く韮の花とは別物ですね。

f:id:sattisatisatti:20210402150304j:plain

 

ムサシアブミ

山林の中の少し暗い場所を好むようです。

コブラのような形にはどきんとしますが、お名前の由来となったアブミというのは足を乗せる馬具の事だそうです。

なるほど、上下を逆にして見立てたのですね。

f:id:sattisatisatti:20210402150103j:plain

 

 

スジグロシロチョウ

あ!モンシロチョウ!と思ったら、ほとんどがこのスジグロシロチョウだったりします。

f:id:sattisatisatti:20210402150139j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210402150218j:plain

 

本物のモンシロチョウはこちら。

スジグロシロチョウよりはひとまわり小さくて、とってもかわいらしいです。

f:id:sattisatisatti:20210402150115j:plain

 

ツチイナゴ

f:id:sattisatisatti:20210402150251j:plain

 

 

家の前の電柱に猛禽が留まっていました。

トビですね。

こうして見るとトビもかっこいいですね。

f:id:sattisatisatti:20210402150243j:plain

 

 

 

 

 

いつき組の仲間、神楽坂リンダさんが第二句集「四十雀」をご上梓されました。

f:id:sattisatisatti:20210402150310j:plain

タイトルでもある表紙の四十雀は、リンダさん自らが刺繍された作品だとか。

羽根の細かな模様に工夫が感じられて、四十雀の朴訥なお顔の表情も味があって素敵。

序文は夏井いつき組長が書かれています。

句集は「鳥」「木」「猫」「蝶」の四章仕立て。

その題名の通り、自然を愛する豊かな暮らしぶりが伝わってきます。

一読して、沢山の好きな句がありましたが、特に私のセレクトした五句はこちら。

 

色鳥やひらがなだけのてがみくる

 

満月やきりんのごとく立つ積み木

 

継ぎあては心つくろふやうに冬

 

白南風や抽斗いちど空つぽに

 

光負ふ蝶の背中は毛むくじやら

 

強さの中にも明るさと温かさを感じる写生句の数々に感銘を受けました。

リンダ様、第二句集のご上梓、まことにおめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

さえずりを届く句集の浅葱色  さち

 

さえずりをとどくくしゅうのあさぎいろ

 

 

 

 

 

 

春爛漫♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20210401233922j:plain

 

 

 

お天気は晴れ。

みかんの剪定の後は除草剤の散布等。

久々に背負いの噴霧器を使ったので、肩が。。

 

 

 

先日のお遍路の記事で3月の写真ファイルが満杯になってしまって、新しい写真がアップできないのをいいことに更新もサボっておりました(笑)

今日から4月!

更新できなかった間に撮った春らしい写真を集めてみましたよ♪

 

庭のライラック

去年よリ沢山お花が咲きました。

f:id:sattisatisatti:20210402145909j:plain



 

千丈川沿いの桜

f:id:sattisatisatti:20210401233910j:plain

 

大洲城の桜

f:id:sattisatisatti:20210401233935j:plain

 

五郎の菜の花

f:id:sattisatisatti:20210401233950j:plain

 

くーの桜

だいぶ大きくなりました!

f:id:sattisatisatti:20210401234003j:plain

 

白いホトケノザはちょっと珍しいです。

f:id:sattisatisatti:20210401234016j:plain

 

レンゲ

f:id:sattisatisatti:20210402150230j:plain

 

 

 

そして、、

ウグイス!

f:id:sattisatisatti:20210401233447j:plain

「声は聞こえど姿は見えず」というウグイスですが、可愛らしい姿を見せてくれました。

 

 

 

さて、11月に生まれた天王寺ホッキョクグマの赤ちゃんは、女の子だそうです。

スポンサーの蓬莱さんが「ホウちゃん」というお名前をつけて下さって、3月23日から公開が始まっています。

お母さんのイッちゃんは初めての子育てを一生懸命頑張っているようです。

愛情たっぷりに赤ちゃんに寄り添う姿はとても尊くて、素晴らしいお母さんぶりです。

ところが、公開後とても多くのお客さんがホッキョクグマを見に来られたので、イッちゃんにやや疲れの色がみえ、赤ちゃんを隠すような行動が増えてきたそうです。

そこで急遽、今日から数日間ホッキョクグマの展示を中止する事が決まったそうです。

イッちゃんにストレスがたまってお乳が出なくなったりしたら大変ですものね。

飼育員の方々はよく親子を観察されていて、賢明な判断をされたと思います。

イッちゃん、ゆっくり休んで下さいね。

私も早くイッちゃんとホウちゃんに会いたいのですが、今の大阪の状況を見ると、もうしばらく我慢をした方が良さそうです。

12月に生まれた男鹿のホッキョクグマの赤ちゃんも元気な様子で、小さなプールのあるお部屋で泳ぐ練習をして、泳げるようになってから公開される予定のようです。

毎日YouTubeで2頭のホッキョクグマの赤ちゃんと、白浜のパンダの赤ちゃんの楓浜の様子を見守るのが私の数少ない楽しみの一つ。

これからもこぐま達が健やかでありますように。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

桜ふくふく脱皮しそうなとこ痒し  さち

 

さくらふくふくだっぴしそうなとこかゆし

 

 

 

 

 

 

 

歩き遍路の旅10 3日目立江寺から遍路転がしの20番札所鶴林寺と21番札所太龍寺へ♪

 

 

 

遍路道の落椿

f:id:sattisatisatti:20210321082531j:plain

 

 

 

お天気は今日も雨。

家中に塗料の匂いが満ちております。

白く変わりつつあるリビングのドアが嬉しい。 

 

 

 

では先日のお遍路旅最終日の様子を更新します。

今月の無料写真ファイルの残量が残り少ないので、アップする写真は(これでも)ギリギリまで削減しています。

 

歩き遍路の旅10 3日目20番札所鶴林寺と21番札所太龍寺(2021年3月11日) 

 

立江寺宿坊の朝ごはん

優しい甘い味付けです。
f:id:sattisatisatti:20210321081941j:plain

 

この日は3月11日。

あの日からちょうど10年でした。

朝食のお部屋のテレビで見たのは羽生結弦さん。

f:id:sattisatisatti:20210321081952j:plain

 

一つ一つの言葉がとても尊い

彼だからこそ伝えられる被災地へのエールだと思いました。

f:id:sattisatisatti:20210321082000j:plain

 

朝は本堂の中でお参りさせて戴き、これも宿坊ならではのありがたい体験でした。

立江寺本堂は植物や人物を描いた絵天井がとても美しく、ひときわ心に残っています。

お世話になりました。

f:id:sattisatisatti:20210321082009j:plain

 

19番札所立江寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210321082020j:plain

立江寺は阿波の関所寺と呼ばれていて、邪な心を持った人や、心がけの悪い人は弘法大師咎めを受け、先へは進めなくなると言われているそうです。

 

19番札所立江寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210321082034j:plain

 

見事な多宝塔もあります。

f:id:sattisatisatti:20210321082048j:plain

 

朝食とお参りを済ませて立江寺を後にしたのは午前7時。

19番札所立江寺から20番札所鶴林寺へは約14Km、徒歩で5時間の道のりです。

この日は更にその先の21番太龍寺まで進み、あとはできるだけバス停のある下界へ下るという予定です。

この二ヶ寺も遍路転がしの難所とされています。

さあて、無事歩き切ることができるでしょうか。

f:id:sattisatisatti:20210321082101j:plain

 

広い畑の横を歩きます。

f:id:sattisatisatti:20210321082110j:plain

 

立江小学校です。

ちょうど子供達の登校中で、先生や地元の方々が通りで子供達を見守っておられる様でした。

f:id:sattisatisatti:20210321082124j:plain

 

道に沢山落ちていた木の実。

ドライフラワーでもよく使う材料です。

f:id:sattisatisatti:20210321082137j:plain

 

鶴林寺まで11Kmの看板です。

f:id:sattisatisatti:20210321082145j:plain

 

緩やかな上りの道ですが交通量多し。

f:id:sattisatisatti:20210321082157j:plain

 

わあ。桃の花でしょうか。

f:id:sattisatisatti:20210321082207j:plain

 

どうやら柑橘の苗木のよう。

この辺りも柑橘業が盛んなのですね。

f:id:sattisatisatti:20210321082220j:plain

 

この日もいいお天気です。

今回の旅はお天気に恵まれました。

f:id:sattisatisatti:20210321082233j:plain

 

この川も鮎喰川かしら。

f:id:sattisatisatti:20210321082243j:plain

 

欄干に鮎の絵が描いてありますね。

f:id:sattisatisatti:20210321082255j:plain

 

菜の花がいっぱい!

f:id:sattisatisatti:20210321082307j:plain

 

その反対側には「ビッグひな祭り」の会場がありました。

前にニュースで見たことがあります。

時間があればちょっとのぞいてみたかったなあ。

f:id:sattisatisatti:20210321082315j:plain

 

ここを左折して山登りが始まります。

f:id:sattisatisatti:20210321082328j:plain

 

この先はほとんどお店が無いので(手作りのお弁当屋さんが一軒ありました)、歩き遍路さんはこの角のコンビニで飲み物や食料を買っておくと良いと思います。

f:id:sattisatisatti:20210321082340j:plain

 

まだこの辺りは緩やかな登り道。

f:id:sattisatisatti:20210321082351j:plain

 

早咲きの桜は散った後のよう。

f:id:sattisatisatti:20210321082403j:plain

 

石垣に蝶を見つけました。

遠かったのですが、多分ヒオドシチョウだと思います。

f:id:sattisatisatti:20210321082416j:plain

 

いよいよ本格的な遍路道に入ります。

f:id:sattisatisatti:20210321082422j:plain

 

道はよく整備されていて歩きやすいです。

f:id:sattisatisatti:20210321082434j:plain

 

木漏れ日の中を歩きます。

f:id:sattisatisatti:20210321082447j:plain

 

急に視界が開けました。

蛇行する川の緑が美しいです。

太龍寺に行く途中であの右下に見える橋を渡る様です。

f:id:sattisatisatti:20210321082503j:plain

 

下の川を渡って太龍寺はこの山の上。

まだまだ先は長いです。

まずは鶴林寺に辿り着かねば!

車でのお遍路さんは向こう側から来る太龍寺行きロープウエイを利用する様です。

f:id:sattisatisatti:20210321082518j:plain

 

ふうふう。

もう少しかな?

f:id:sattisatisatti:20210321082545j:plain

 

20番札所鶴林寺 山門

運慶作とされる金剛力士像のある歴史ある仁王門です。

像はちょっと見えにくかったです。

f:id:sattisatisatti:20210321082558j:plain

 

 境内に入り、おやいい匂い!と思ったら。。

f:id:sattisatisatti:20210321082629j:plain

 

ジンチョウゲが香っていたのでした。

f:id:sattisatisatti:20210321082640j:plain

 

20番札所鶴林寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210321082651j:plain

本堂の両脇に狛犬のように立っているのは鶴の像。

これは、かつてこの地を訪ねた弘法大師が金色に輝く地蔵菩薩を守る二羽の鶴に出会ったという本尊降臨の伝説に基づいて造られたそうです。

鶴林寺という寺号もこの伝説から名付けられました。

 

本堂の右奥にある三重塔は県の文化財です。

f:id:sattisatisatti:20210321082704j:plain

 

20番札所鶴林寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210321082716j:plain

 

鶴林寺を後にして、今回最後の札所太龍寺へと向かいます。

20番札所鶴林寺から21番札所太龍寺へは約6、5Km、徒歩で3時間の道のりです。

下って下って。。

f:id:sattisatisatti:20210321082728j:plain

 

なんて個性的な大木でしょう!

顔の様にも見えますよ。

f:id:sattisatisatti:20210321082744j:plain

 

どんどん下ります。

f:id:sattisatisatti:20210321083207j:plain

 

ここからは道路を進みます。

f:id:sattisatisatti:20210321083220j:plain

 

逆光で見えにくのですが、あの鳥はヒレンジャクですね。

嬉しい、初めて見ました〜。

f:id:sattisatisatti:20210321083247j:plain

 

鶴林寺に登る途中で見えたあの橋を渡ります。

f:id:sattisatisatti:20210321083253j:plain

 

大きな川は那賀川です。

鶴林寺太龍寺の間を流れています。

f:id:sattisatisatti:20210321083307j:plain

 

橋を渡るとまた登り道です。

ふうふう。

f:id:sattisatisatti:20210321083320j:plain

 

はあはあ。

最後の1Kmが急勾配になってなかなかハードでした。

f:id:sattisatisatti:20210321083333j:plain

 

太龍寺の玄関口とされている仁王門に到着。

f:id:sattisatisatti:20210321083347j:plain

 

 更に奥へ進みます。

f:id:sattisatisatti:20210321083415j:plain

 

21番札所太龍寺 山門

鐘楼門形式の山門です。

辿り着きました。

ここまで互いに抜きつ抜かれつしながら歩いて来た若い女性のお遍路さんと、笑顔で健闘を讃え合いました(笑)

f:id:sattisatisatti:20210321083430j:plain

 

石段の上には!

21番札所太龍寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210321083442j:plain

太龍寺延暦年間に桓武天皇の勅願によって開かれました。

若き日の弘法大師が100日間もの厳しい山岳修行をしたと言われている、舎心ケ嶽という岩場には 、現在弘法大師の坐像があり、ロープウェイからはこの像を見る事ができるそうです。 

その修行は「虚空蔵求聞持法」といい、一度見聞きしたものは全て覚えるという、真言密教の秘法を得る為のものだったそうです。

あやかりたい〜。

 

21番札所太龍寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210321083515j:plain

 

彫刻がとても見事です。

f:id:sattisatisatti:20210321083529j:plain

 

龍でしょうか。

f:id:sattisatisatti:20210321083543j:plain

 

全てのお参りを終えてほっとしたところでお昼ご飯を戴くとしましょう♪

午後2時半頃だったでしょうか。

お腹がすいた〜。

朝コンビニで買った、梅のおむすびと春の三色和菓子。

和菓子うまし!

f:id:sattisatisatti:20210321083551j:plain

 

ぽかぽかと暖かい太龍寺境内。

束の間の休息です。

f:id:sattisatisatti:20210321083604j:plain

 

一休みしたところで、あとは下界へ下ります。

f:id:sattisatisatti:20210321083618j:plain

 

少しでも次のお札所に近づく為に。

f:id:sattisatisatti:20210321083631j:plain

 

それは次回来る時の為に、交通の便の良いバス停の近くでなくてはなりません。

f:id:sattisatisatti:20210321084920j:plain

 

またヒオドシチョウに出会いました。

今度は近くで撮らせてくれて嬉しい。

f:id:sattisatisatti:20210321084933j:plain

 

東へ東へ。

f:id:sattisatisatti:20210321084941j:plain

 

阿瀬比トンネルを通過。

f:id:sattisatisatti:20210321084956j:plain

 

北谷バス停前

f:id:sattisatisatti:20210321085010j:plain

 

山口中バス停前

f:id:sattisatisatti:20210321085037j:plain

 

そのすぐ先の阿南山口郵便局前。

ちょうど次の札所平等寺への分岐点にありました。

ここで旦那くんのお迎えを待つ事にします。

次回はここから歩き始めますよ。

f:id:sattisatisatti:20210321090929j:plain

 

旦那くん到着。

彼も車ではありますが、1日で今回私が三日かけて歩いた13番から21番までの9ケ寺を参拝しているので、忙しかった事と思います。

お疲れ様。

お迎えありがとう♪

f:id:sattisatisatti:20210321090941j:plain

 

この日の歩数は58047歩!

無事に歩き切る事ができました。

よかった。。

f:id:sattisatisatti:20210321090955j:plain

 歩き遍路の旅10はこれにて終了。

長い長い記事にお付き合い頂き、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

海朧道の終わりは石切場  さち

 

うみおぼろみちのおわりはいしきりば

 

 

 

 

 

 

歩き遍路の旅10 2日目14番札所常楽寺から19番札所立江寺♪

 

 

SOU・SOU」のお干菓子「こはく」 

f:id:sattisatisatti:20210320151230j:plain

www.sousou.co.jp



 

 

お天気は雨。

今日からリフォームの職人さん達が入り、作業が始まりました。

リフォームと言っても、クロス、床、天井を貼り替えて、屋根と外壁を塗り直すくらいで、壁を撃ち抜いたりの大きな工事はありません。

まずは家の中の細かな塗装より。

古い家ですが、できるだけ白く明るいお部屋にしたいと思っています。

嬉しいのはタカラのシステムキッチンが入ること♪

 

 

 

 

歩き遍路の旅10 2日目14番札所常楽寺から19番札所立江寺(2021年3月10日

 

大日寺のお隣の名西旅館花の朝ごはん。

朝食は午前6時半からでした。

食事中もご主人がすぐ側に座っておられて、遍路道の事などを色々と教えて下さって楽しい。

私の他にも2名の男性が宿泊されていました。

お味噌汁が美味しい〜。

普段は食べない納豆も頑張って食べました。

f:id:sattisatisatti:20210316090736j:plain

 

出発したのは午前7時。

この日もお天気は晴れ。

13番札所大日寺から14番札所常楽寺へは、約2、4Km、徒歩で40分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20210316090746j:plain

 

畑に朝日を浴びる私の影が映っています。

なんて気持ちのいい朝でしょう!

f:id:sattisatisatti:20210316090800j:plain

 

静かな田園地帯です。

f:id:sattisatisatti:20210316090813j:plain

 

何の菜花かな?

もうすぐ咲きそうです。

f:id:sattisatisatti:20210316090827j:plain

 

一宮橋です。

f:id:sattisatisatti:20210316090839j:plain

 

昨日眺めながら歩いた鮎喰川を渡ります。

f:id:sattisatisatti:20210316090850j:plain

 

静かな住宅街。

f:id:sattisatisatti:20210316090903j:plain

 

少し山手へ。

f:id:sattisatisatti:20210316090917j:plain

 

あの小高い場所が常楽寺のようです。

f:id:sattisatisatti:20210316090931j:plain

 

この石段、なんと自然の岩盤を削って造られています。

f:id:sattisatisatti:20210316090946j:plain

 

常楽寺は山門の代わりに石柱があります。

f:id:sattisatisatti:20210316091001j:plain

 

境内も波打つような天然の岩盤の上にあり、荒々しくも趣のある景観です。

f:id:sattisatisatti:20210316091015j:plain

 

本堂から下を見た様子。

f:id:sattisatisatti:20210316091046j:plain

 

14番札所常楽寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210316091032j:plain

本堂の上に被さるように生えている大樹はアララギで、弘法大師が挿木をしたものが成長したとされています。

ここは修行中の大師の前に弥勒菩薩が姿を現した場所だそうで、この時大師が霊木に刻んだ弥勒菩薩を本尊としています。

弥勒は釈迦の入滅後56億7千万年の後に現れて衆生を救済すると言われている未来仏です。

 

14番札所常楽寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210316091116j:plain

 

さあ、次のお寺へ。

徳島市内にある13番札所大日寺から17番札所井戸寺は、徒歩でもその5ケ寺を楽に巡れる事から、「五ケ所参り」として親しまれているそうです。

この日私はその先の19番立江寺まで行く予定なので、そうそうゆっくりしてはいられません。

14番札所常楽寺から15番札所国分寺までは800m、徒歩で15分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20210316091130j:plain

 

この間は1Kmもありません。

f:id:sattisatisatti:20210316091143j:plain

 

すぐに国分寺が見えてきました。

f:id:sattisatisatti:20210316091157j:plain

 

15番札所国分寺 山門

f:id:sattisatisatti:20210316091211j:plain

 

15番札所国分寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210316091223j:plain

国分寺は741年に聖武天皇の詔によって全国66カ所に建造された国分寺の一つです。

かつては七重の塔をはじめ多くの堂宇を備えた広大な寺院でしたが、戦国時代の戦火によりことごとく焼失してしまったそうです。

現在の本堂は江戸時代後期に再建されたもので、重層入母屋造りの建物は一見二階建ての様にも見える堂々とした建物です。

 

15番札所国分寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210316091237j:plain

 

境内には近くの水田から発掘された、かつての七重の塔の塔芯礎があり、徳島県の史跡に指定されています。

f:id:sattisatisatti:20210316091332j:plain

 

さあ、次の札所へ。

15番札所国分寺から16番札所観音寺へは、1、8Km、徒歩で25分の道のりです。

f:id:sattisatisatti:20210316091344j:plain

 

静かな街並みを抜けて。

f:id:sattisatisatti:20210316091357j:plain

 

田園地帯を歩きます。

f:id:sattisatisatti:20210316091411j:plain

 

快晴です。

f:id:sattisatisatti:20210316091423j:plain

 

この先を右へ。

f:id:sattisatisatti:20210316091436j:plain

 

見えてきました。

f:id:sattisatisatti:20210316091502j:plain

 

16番札所観音寺 山門

堂々たる楼門造りです。

f:id:sattisatisatti:20210316091517j:plain

 

手水鉢の龍はあどけない雰囲気。

f:id:sattisatisatti:20210316091531j:plain

 

16番札所観音寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210316091546j:plain

この寺も国分寺と同じ様に、741年に聖武天皇勅願寺として創建されました。

その昔姑との折り合いが悪く、姑を火のついた薪で殴った女性の遍路が、この寺で濡れた着物をを焚火で乾かしていた所、火が燃え移り大火傷をおったという言い伝えがあるのだとか。

 

16番札所観音寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210316091559j:plain

 

久しぶりに団体のお遍路さんを見かけました。

f:id:sattisatisatti:20210316091612j:plain

 

休む間もなく次のお札所へ。

16番札所観音寺から17番札所井戸寺へは、2、8Km、徒歩で45分の道のりです。

賑やかな通りを歩いて。

f:id:sattisatisatti:20210316091627j:plain

 

東へ東へ。

f:id:sattisatisatti:20210316091655j:plain

 

踏切を渡ります。

f:id:sattisatisatti:20210316091707j:plain

 

今度は北の方へ。

f:id:sattisatisatti:20210316091720j:plain

 

朱塗りの門が見えてきました。

f:id:sattisatisatti:20210316091759j:plain

 

17番札所井戸寺 山門

間口の広い朱塗りの仁王門です。

細かい網があって金剛力士像はよく見えませんでした。

f:id:sattisatisatti:20210316091814j:plain

 

17番札所井戸寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210316092216j:plain

この寺は674年、天武天皇が建立した妙照寺が前身です。

後に弘法大師がこの地の住民が水に困っていると知り、錫杖で地面を突いて清水を湧き立たせたという故事から、井戸寺と改められたそうです。

 

17番札所井戸寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210316092230j:plain

 

ここまでは五ヶ所参りとして知られている短距離での移動でしたが、17番札所井戸寺から18番札所恩山寺へは、18Km、徒歩で5時間30分の道のりです。

この日は更に恩山寺の先の立江寺の宿坊を予約しているので、ここからがまさに正念場です。

f:id:sattisatisatti:20210316092243j:plain

 

まずは田園地帯を抜けて。

f:id:sattisatisatti:20210316092256j:plain

 

広い通りに出ます。

f:id:sattisatisatti:20210316092325j:plain

 

だいぶ進んんだように思ったけれど。

f:id:sattisatisatti:20210316092353j:plain

 

ここでまだ恩山寺まで18Kmという看板発見。

距離が減っていない?!

どうもガイドブック以上の道のりの様です。

f:id:sattisatisatti:20210316092407j:plain

 

旧家の街並み。

f:id:sattisatisatti:20210316092421j:plain

 

ずいぶん広い通りに出ました。

県庁まで5kの看板。

f:id:sattisatisatti:20210316092435j:plain

 

お城みたいな病院あり。

f:id:sattisatisatti:20210316092503j:plain

 

国道192号線で徳島の中心部へ。

あ!とくしま動物園の案内板です。

ポロロ〜元気にしてる〜?(笑)

f:id:sattisatisatti:20210316092544j:plain

 

なんと見上げれば、阿波おどり会館前!

ここから眉山行きのロープウエイが出ています。

徳島の有名スポットですね。

f:id:sattisatisatti:20210316092624j:plain

 

だいぶ進んだような気がしたけれど、まだ恩山寺まで13キロメートルもあるんですね〜。

ふうう〜。f:id:sattisatisatti:20210316092639j:plain

 

がんばれがんばれ!

f:id:sattisatisatti:20210316092704j:plain

 

金ちゃんラーメンで有名な徳島製粉前です。

ここでしたか〜。

金ちゃんきつねうどん大好き!

f:id:sattisatisatti:20210316092731j:plain

 

南へ南へ。

f:id:sattisatisatti:20210316092745j:plain

 

ふと遍路の道標が見当たらなくなって、急に心配に。

思わず交番で道を尋ねると、この道であっていますよ、と親切に手書きの地図まで書いて教えて頂きました。

よかった。。

椅子に座ってお話を聞いてもらっただけで元気を頂いたような気がします。

駐在さん、ありがとうございました。

f:id:sattisatisatti:20210316092758j:plain

 

踏切を渡って。

f:id:sattisatisatti:20210316092812j:plain

 

桜の街道を進み。

f:id:sattisatisatti:20210316092827j:plain

 

国道55号線に出ました。

f:id:sattisatisatti:20210316092839j:plain

 

三軒家橋

f:id:sattisatisatti:20210316092905j:plain

 

おやおや!

f:id:sattisatisatti:20210316092918j:plain

 

亀ちゃん達がいっぱいブイの上で日光浴をしていますよ♪

f:id:sattisatisatti:20210316092930j:plain

 

55号線を延々と。

f:id:sattisatisatti:20210316093010j:plain

 

お腹が空いて、ラーメン屋さんに吸い込まれちゃいました。

f:id:sattisatisatti:20210316093025j:plain

 

スダチ鶏塩ラーメン&餃子!

美味しかった〜。。

f:id:sattisatisatti:20210316093039j:plain

 

列車がコトコト。

f:id:sattisatisatti:20210316093053j:plain

 

お花が綺麗。

f:id:sattisatisatti:20210316093107j:plain

 

恩山寺はまだかなあ。

f:id:sattisatisatti:20210316093122j:plain

 

お!恩山寺まで1、8Kmの石碑です。(左の道標には1、9Kmとありますね)

f:id:sattisatisatti:20210316093136j:plain

 

あと一息!

f:id:sattisatisatti:20210316093149j:plain

 

少し山の方へ。

f:id:sattisatisatti:20210316093225j:plain

 

そろそろかなあ。

f:id:sattisatisatti:20210316093239j:plain

 

いよいよかな!

f:id:sattisatisatti:20210316093305j:plain

 

逆光の先にあるのは大師像のよう!

f:id:sattisatisatti:20210316093319j:plain

 

18番札所恩山寺に到着しました。

遠かったです。

山門は見当たらなかった気がします。

大きな石の手水鉢。

f:id:sattisatisatti:20210316093334j:plain

 

 

18番札所恩山寺 本草f:id:sattisatisatti:20210316093347j:plain

母養山恩山寺

この名称は弘法大師の母への思いを表したもので、かつて大師がこの寺で修行中に、母の玉依御前が讃岐からはるばる尋ねて来た事があったそうです。

しかし当時この寺は女人禁制であったため、大師は七日間にわたる女人禁制の秘法を納め、その後母を招き入れ、孝行を尽くしたそうです。

 

18番札所恩山寺大師堂

f:id:sattisatisatti:20210316093403j:plain

 

大師堂の傍にあるのは、大師の母、玉依御前を祀った御母公堂があります。

ここは玉依御前の剃髪所とされる場所で御前の髪が納められているそうです。

f:id:sattisatisatti:20210316093431j:plain

 

さあ、この時点で午後4時前。

18番札所恩山寺から19番札所立江寺までは4、1Km、徒歩で1時間の道のりです。

はたして午後5時までに宿坊のある立江寺まで辿り着くことができるのでしょうか?!

道を急ぐのですが、恩山寺下の竹林の遍路道が途中で崩れていて、車道に引き返すという時間のロスがあり、更に心は焦ります。

f:id:sattisatisatti:20210316093444j:plain

 

急いで急いで!

f:id:sattisatisatti:20210316093458j:plain

 

この先を右。

f:id:sattisatisatti:20210316093513j:plain

 

だいぶ日が傾いてきたみたい。

f:id:sattisatisatti:20210316093537j:plain

 

せっせせっせと歩きます。

f:id:sattisatisatti:20210316093605j:plain

 

まだかなあ。

f:id:sattisatisatti:20210316093631j:plain

 

立江寺まで0、7Km!!!

f:id:sattisatisatti:20210316093646j:plain

 

朱塗りの橋を渡ると。。

f:id:sattisatisatti:20210316093700j:plain

 

ようやく立江寺に到着しました!

この時点で午後5時前。

セーフ!

f:id:sattisatisatti:20210316093714j:plain

 

19番札所立江寺 山門

f:id:sattisatisatti:20210316093728j:plain

 

なんとかお納経の時間には間に合いましたが、もうお参りは翌日にしましょう。

なぜかというと、宿坊に泊まる人は午後5時からの勤行に参加しなくてはなりません。

着くや否や本堂に通されて勤行が始まりました。

なんとこの日の宿泊者は私一人。

若い住職様とたった二人での勤行でした。

立江寺専用の経本を戴き、これを見ながら、お経を唱えます。

ご住職と共に広い本堂で読経させて頂き、御本尊の延命地蔵菩薩様を間近で拝見する事ができて、なんともありがたく、尊い時間でした。

f:id:sattisatisatti:20210316093820j:plain

 

その後はすぐに夕食に案内され、この様な個室でお食事を戴きました。

f:id:sattisatisatti:20210316093741j:plain

 

お食事もおみかんも美味しかったです。

f:id:sattisatisatti:20210316093755j:plain

 

宿坊のお部屋はこんな感じ。

お風呂は何度でも入って良いと言って頂き、静かでゆっくり休む事ができました。

f:id:sattisatisatti:20210316093808j:plain

 

この日の歩数は56111歩!

左足小指にできた水疱を針で潰して床につきました。

これで明日も歩けるでしょう♪

立江寺宿坊に泊まる為に、急ぎながら歩いた一日でしたが、その苦しさに変え難い素晴らしい経験ができたと思います。

ありがとうございました。

f:id:sattisatisatti:20210316093835j:plain

歩き遍路の旅10 3日目につづく。。


 

 

 

 

 

 

 

接木せる切り出しの手に惚れ直す  さち

 

つぎきせるきりだしのてにはれなおす

 

 

 

 

 

 

 

ボケにメジロ&スモモが見頃&歩き遍路の旅10 1日目道の駅「湯の里神山」から13番札所大日寺♪

 

 

 

ナノハナにスジグロシロチョウ

f:id:sattisatisatti:20210315200921j:plain

 

 

 

お天気は晴れ時々曇り。

今日はみかんの剪定等。

 

 

ボケにメジロ

f:id:sattisatisatti:20210315200905j:plain

 

 

スモモが見頃になっていました。 

f:id:sattisatisatti:20210315200833j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210315200846j:plain

 

 

  

では、お遍路旅の様子を更新します♪

 

歩き遍路の旅10 1日目(2021年3月9日)

 

この日のお天気は晴れ。

八幡浜駅を始発で出発します。

まだ暗くて、空には春三日月がほのほのと光っていました。

f:id:sattisatisatti:20210313200028j:plain

 

松山駅で乗り換えです。

途中で列車の連結が解かれて、岡山行きと高松行きに別れるので、車両を間違わないようにしなくっちゃ!

発車時刻が迫るとホームに長い行列ができるのですが、みなさん間隔を空けて沈黙を守って静かに待っておられました。

そんな静けさの中、雀が求愛のさえずりをしていましたよ。

f:id:sattisatisatti:20210313200044j:plain

 

更に高松駅で乗り換えて徳島駅に向かいます。

f:id:sattisatisatti:20210313200056j:plain

 

徳島駅からはバスで神山温泉前に向かいます。

列車が着いてからバスの発車時刻まで、わずか5分しかなかったので、13番乗り場まで走る走る!(笑)

なんとか間に合いました。

バスに乗って、あれ、整理券が出ない!と焦りましたが、始発は無券だったのでした。

f:id:sattisatisatti:20210313200109j:plain

 

バスに揺られて神山温泉前に到着しました。

f:id:sattisatisatti:20210313200122j:plain

 

バス停から100メートル程歩くと、前回歩き終えた「道の駅湯の里神山」です。

ああ、なんだか懐かしい。

f:id:sattisatisatti:20210313200136j:plain

 

ちょうどお昼時。

出発前に軽く食べておきましょう。

前にこの道の駅で購入して、その美味しさに感動したコーヒーあんぱんを戴きました。

コーヒー風味の餡も斬新ですが、餡と一緒に入っている練乳が更に美味しさを引き立ててくれています。

コーヒーあんぱん、おすすめです〜♪

f:id:sattisatisatti:20210313200147j:plain

 

さあ、歩き始めますよ。

家から中継地点までの移動で半日かかったので、この日はここから9番札所大日寺までの道のりです。

お宿は大日寺のお隣の名西旅館花。

8番札所焼山寺から9番札所大日寺までは、約22Km、徒歩で8時間の道のりです。

前回歩いた焼山寺から神山温泉までで、おそらくその三分の一くらいは来ていると思うので、残りは約16Kmくらいかと思います。

はたして午後5時までに大日寺に到着できるでしょうか。

少し急ぎながら歩く事にしましょう。

道中のお花にも元気をもらいます。

早咲きの桜かしら。

f:id:sattisatisatti:20210313200201j:plain

 

こちらはミモザ

f:id:sattisatisatti:20210313200211j:plain

 

大日寺まで15Kmの看板です。

f:id:sattisatisatti:20210313200229j:plain

 

これはミツマタ

f:id:sattisatisatti:20210313200243j:plain

 

黄色い花はキンセンカかな。

f:id:sattisatisatti:20210313200256j:plain

 

ちょっと小ぶりなお花でした。かわいい。

f:id:sattisatisatti:20210313200304j:plain

 

スイセンもちょうど見頃です。綺麗。

f:id:sattisatisatti:20210313200315j:plain

 

道沿いに沢山植えられているのは枝垂れ桜です。

どうやらここ神山地区は桜の名所のようで、あちらこちらに手入れの行き届いた桜が沢山植えてありました。

あと半月遅かったら桜の中を歩けたのになあ。。

でも一期一会で、この時しか見られないお花もありますからね♪

f:id:sattisatisatti:20210313200326j:plain

 

大日寺はこの先を左。

f:id:sattisatisatti:20210313200340j:plain

 

いいお天気です。

f:id:sattisatisatti:20210313200353j:plain

 

うわあ〜見事!早咲きの桜かしら?それとも桃?

f:id:sattisatisatti:20210313200408j:plain

 

素敵な道です〜。

f:id:sattisatisatti:20210313200419j:plain

 

トンネルです。

養瀬トンネル。

f:id:sattisatisatti:20210313200448j:plain

 

中は割と明るかったけれど、車の往来は多くてちょっと怖かった。

f:id:sattisatisatti:20210313200504j:plain

 

橋を渡って。

f:id:sattisatisatti:20210313200530j:plain

 

「しきみ」の無人販売所。

f:id:sattisatisatti:20210313200543j:plain

 

鮎喰川沿いの道を延々と進みます。

f:id:sattisatisatti:20210313200556j:plain

 

広野小学校前。

f:id:sattisatisatti:20210313200610j:plain

 

学校のグラウンドのそばにお手洗いがありました。ほっ。

f:id:sattisatisatti:20210313200623j:plain

 

清潔なお手洗いでした。

お遍路さんにはとても助かります。

ありがとうございます。

f:id:sattisatisatti:20210313200633j:plain

 

少しづつ大日寺が近づいて来ました。

f:id:sattisatisatti:20210313200648j:plain

 

どんどん行きますよ。

f:id:sattisatisatti:20210313211729j:plain

 

不思議な地名。

「みなみまくそう」と読むみたいです。

f:id:sattisatisatti:20210313211747j:plain

 

鮎喰川のエメラルドグリーン。

f:id:sattisatisatti:20210313211819j:plain

 

河原でキャンプをしている方々もいましたよ。

キャンプ、いいなあ。。

なんか焼いてたみたい♪

f:id:sattisatisatti:20210313211833j:plain

 

川のほとりをひたすらに。

f:id:sattisatisatti:20210313211844j:plain

 

徳島市に入りました。

f:id:sattisatisatti:20210313211901j:plain

 

こんなところに刑務所が。

f:id:sattisatisatti:20210313211913j:plain

 

モクレンかな?コブシかな?

f:id:sattisatisatti:20210313211927j:plain

 

もうひといきでしょうか。

f:id:sattisatisatti:20210313211941j:plain

 

あ!大日寺宿坊の看板が見えました!

ここですね。

時刻は午後4時半。

なんとかお納経の時間に間に合いました。

本当はこの大日寺の宿坊の予約をしてみたのですが、コロナ禍でもう1年前からお休みされているそうです。

残念。

f:id:sattisatisatti:20210313211955j:plain

 

13番札所大日寺 山門

f:id:sattisatisatti:20210313212005j:plain

 

山門の正面にあるのは「しあわせ観音」

f:id:sattisatisatti:20210313212021j:plain

 

合掌の形のモニュメントの中に美しい観音様が安置されています。

手のしわとしわを合わせた「しあわせ観音」で、幸せを祈願するお遍路さんが多いそうです。

f:id:sattisatisatti:20210313212148j:plain

 

モニュメント内側の左右にも、美しい絵が描いてありました。

f:id:sattisatisatti:20210313212202j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210313212219j:plain

 

龍の手水鉢。

f:id:sattisatisatti:20210313212127j:plain

 

13番札所大日寺 本堂

f:id:sattisatisatti:20210313212035j:plain

かつて大日寺弘法大師護摩修法中に現れた大日如来を本尊としていました。

しかし、隣接する一宮神社の別当寺であったので、札所であった一宮寺神仏分離で札所で無くなった事から、その札所と本尊を引き継ぎ、観音菩薩が新しい御本尊となったそうです。

 

13番札所大日寺 大師堂

f:id:sattisatisatti:20210313212050j:plain

 

屋根瓦の獅子?が飛んでいるみたいで躍動的!

f:id:sattisatisatti:20210313212104j:plain

 

ね!f:id:sattisatisatti:20210313212232j:plain

 

大日寺のお隣の名西旅館花。

民宿のようなアットホームなお宿です。

ご主人が杖を洗って下さったり、靴の中に新聞紙を入れて湿気を取って下さったりして、細やかな心遣いがありがたかったです。

f:id:sattisatisatti:20210313212246j:plain

 

夕食

f:id:sattisatisatti:20210313212259j:plain

 

この日の歩数は29335歩

半日としてはよく頑張った方だと思います。

f:id:sattisatisatti:20210313212310j:plain

まだ1日目ですが、 無事に予定通りのコースを進む事ができてほっとしました。

いつも守ってもらっていると感じます。

ありがとうございます。

歩き遍路の旅10 2日目につづく。。

 

 

 

 

 

 

 

山門や朧を三日歩き来て  さち 

 

さんもんやおぼろをみっかあるききて

 

 

 

 

 

四国水族館&「単眼複眼」に雪の日のメジロの写真♪

 

 

 

オランダミミナグサ

f:id:sattisatisatti:20210312205032j:plain

 

 

 

お天気は雨。

半年ぶりの歩き遍路の旅を終えて、今日無事帰宅致しました☆

今回の旅も結構ハードな道のりでした。

13番札所大日寺から21番札所太龍寺までの、9カ寺を歩きました。

終盤はまたしても遍路ころがしの難所と言われているコースでしたが、怪我をせずに歩ききることができて、とてもありがたく感謝の気持ちで一杯です。

お遍路旅の様子はきっとまた長〜い記事になると思います。

時間のある時にゆっくり更新しようと思うのでまた遊びに来てくださいね♪

 

 

 

お遍路の後は、長距離を迎えに来てくれて、自らも車で参拝している旦那くんの休息の為に徳島にもう一泊。

帰り道の途中で四国水族館に寄ってみましたよ。

平日なので空いているかな?と思っていたけれど、遠足らしき学生さん達や園児のみなさんで結構賑わっていました。

四国水族館は、瀬戸大橋のたもとにできた新しい水族館です。

f:id:sattisatisatti:20210312205541j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205341j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205354j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205404j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205415j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205430j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205526j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205554j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205614j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205627j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205443j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205452j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205501j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20210312205510j:plain

クラゲが綺麗でした〜。

動画もどうぞ♪


つれづれなるさっちII 四国水族館チカチカ光るクラゲ


つれづれなるさっちII 四国水族館タコクラゲ

 

イルカのショーもありましたが、みんなまだ技の練習中のようで、できたりできなかったりとあどけない雰囲気(♡)

でも雨の中頑張っている様子が微笑ましくて、お客さんから沢山拍手をもらっていましたよ。

f:id:sattisatisatti:20210312205640j:plain

 

 

 

 

 

3月8日の愛媛新聞の「単眼複眼」に雪の日のメジロの写真を掲載して頂きました。

まさかの今年三回目の掲載です。

嬉しい!ありがとうございます。

f:id:sattisatisatti:20210312205650j:plain

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20210221192810j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

潰れたるトウシューズ百囀れよ  さち

 

つぶれたるとうしゅーずひゃくさえずれよ

 

 

 

 

 

今年初のルリシジミとスジグロシロチョウ&の寄せ植え教室は多肉ちゃんで♪

 

 

 

ホオジロ

f:id:sattisatisatti:20210305201333j:plain

 

 

 

お天気は雨のち晴れ。

最近は清美タンゴールの収穫をしたり、選果をしたりの毎日です。

甘平と違って、清美は結構美人さんばかり。

よかったです。

f:id:sattisatisatti:20210305201350j:plain

 

 

 

3月に入ると時折蝶の姿も見かけるようになりました。

春ですね〜。

今年初のルリシジミ(3月1日)

f:id:sattisatisatti:20210305201404j:plain

 

今年初のスジグロシロチョウ(3月4日)

f:id:sattisatisatti:20210305201423j:plain

目は白地に黒の点々です。

f:id:sattisatisatti:20210305201432j:plain

 

 

春の草花も咲き始めています。

シロバナタンポポ

f:id:sattisatisatti:20210305201440j:plain

 

ショカツサイ

f:id:sattisatisatti:20210305201449j:plain

 

カラスノエンドウ

f:id:sattisatisatti:20210305201410j:plain

 

小鳥の落とした種で芽生えたボケ

f:id:sattisatisatti:20210305201341j:plain

 

 

 

富士山みたいな雲

f:id:sattisatisatti:20210305201320j:plain

 

 

 

今日の午後はグリーンセンターで寄せ植え教室がありました。

私は多肉植物を持参の小さな鉢に集めてみましたよ。

小石みたいなリトープス等、多肉ちゃん四種類で2500円くらいでした。

絵的にはちょっと地味だったかなあ。

いつかかわいいお花が咲きますように。。

f:id:sattisatisatti:20210305202239j:plain

 

 

 

 

前回お遍路を歩いてから、そろそろ半年が過ぎようとしています。

農繁期を終えたと思ったら、年明けにはコロナ第三波の襲来があり、なかなか出発できませんでした。

四国の田舎ではありますが、3月7日を一つの区切りと考えていたので、そろそろ歩き出そうと思っています!

さあ準備準備♪

 

 

 

 

 

 

ごりごりと薬研朧の漢方医  さち

 

ごりごりとやげんおぼろのかんぽうい