つれづれなるさっちII

俳人 井上さちの日々 第一句集「巴里は未だ」(文學の森)

黒い揚羽の登場&雲の動きのタイムラプス♪

 

 

 



 

お天気は曇りのち雨。

今朝は庭のフジバカマ周辺の草引きをしました。

イノシシ被害で壊滅しかかったフジバカマですが、必死で移植した結果、なんとか芽吹いてきています。

それでも例年に比べると少ないです。

芽吹いたフジバカマを守らなくては!

土がしっとりしていて草引き日和でした。

 

そういえば先月、アサギマダラの動画でNHKの投稿映像の賞を頂いたせいか、隣町の方が庭を見に来られた事がありました。

その方もアサギマダラが好きで、最近フジバカマを植えたと言っておられました。

でも、全く知らない方だったので、よくうちの場所がわかったものだとちょっとびっくりしましたけど。

 

 

 

以下は昨日撮った写真です。

夏が近づいて、黒い揚羽を見かけるようになりました。

彼らは飛ぶのが早いので、吸水か吸蜜の時くらいしか近づけません。

遠くから撮った画像です。

 

ミヤマカラスアゲハ

 

カラスアゲハ

 

クロアゲハ

 

イシガケチョウ

 

ナミアゲハ

 

アサヒナカワトンボの数が増えてきました。

上目使いの目がかわいい。

 

 

 

昨日の朝、我が家から見た雲の動きをタイムラプスで撮ってみました。

朝8時から10時までの2時間を25秒でどうぞ♪

www.youtube.com

 

 

 

 

嵯峨大念佛虚を呼ぶ早鐘の連呼  さち

 

さがのだいねんぶつきょをよぶはやがねのれんこ

 

 

 

 

 

和歌山の旅1日目 高野山♪

 

 

 

 

 

 

お天気は雨。

和歌山の旅の記憶を辿りながら俳句を詠んだりしております。

 

 

 

それでは和歌山の旅の様子を更新します。

 

和歌山の旅 1日目高野山(2022年4月18日)

早朝4時に家を出発して高速を走り、徳島港へ。

南海フェリーで和歌山に向かい、昼前には高野山に到着しました。

高野山は約1200年前に弘法大師によって開かれた真言密教の聖地です。

お遍路を結願した人の多くは、今も弘法大師空海がおられるという、高野山奥の院へ参拝するのがならわしとなっています。

高野山は標高900mの盆地にあり、117の寺院があり、うち52の寺院が宿坊となっています。

 

まずは奥の院に向かいます。

一の橋の手前の駐車場(有料でした)に車を置き、参道を歩きます。

一の橋

一の橋から奥の院までは約2kmあり、三つの橋があるのですが、二つ目の中の橋には広い無料駐車場があるので、車の方はそちらへ置いて行かれるのもいいかもしれませんが、正式な参拝は一の橋からとされているようです。

参道の両脇には杉の巨木が立ち並び、その間に信長、秀吉、光秀等の武将や大名、有名な方々の墓碑が並んでいます。

 

松山の松平久松家の墓所もありました。

 

中の橋

 

中の橋を渡り、さらに参道を進み、最後の橋である御廟橋の手前にあるのが御供所です。

四国遍路での御朱印を戴ける場所は、奥の院の御供所となっています。

御供所の納経所

 

そして最後の橋、御廟橋です。

橋の手前で一礼し、脱帽して橋を渡ります。

御廟橋

ここからは撮影禁止です。

さあ、燈籠堂で参拝をしましょう。

蝋燭を灯し、お線香を供え、お札を納め、お賽銭を入れて礼拝しました。

「コロナ禍ゆえ声を出しての読経はご遠慮ください」という張り紙があったので、お遍路の時のような長い読経はせず、口の中で「南無大師遍照金剛」と三度小さく唱えました。

そして燈籠堂を時計回りに進み、地下にある「地下法場」へ向かいます。

地下法場の壁一つ隔てた奥には弘法大師御廟があり、お大師様が居られて、一日に二度、お食事も運ばれています。

ところが、ここ地下法場もコロナ禍の為か立ち入り禁止となっていたのです。

これは唯一本当に残念でした。

少しでもお大師様のお側に行きたかったのに。

仕方なく、地下へ降りる階段の扉の前で合掌。

 

お大師様、四国遍路を無事結願致しました。

長い歩きの道中には苦しい事も楽しい事もありましたが、その体験によって心を鍛えて頂き、成長する事ができたように思います。

そして、いつもいつも見守って頂き、ありがとうございました。

 

参拝を終え御廟橋を渡り、四国遍路の納経所である御供所へ。

御供所

 

ついに満願納経です。

美しい女性の方から御朱印を戴きました。

四国遍路の労いの言葉をかけて下さって嬉しかったです。

ありがとうございました。

 

奥の院御朱印

なんて見事な筆文字でしょう。

 

奥の院彩色御姿

 

 

奥の院の参拝を終えたらこの旅の目的はほぼ達成です。

あとはゆっくり和歌山を楽しむとしましょう♪

 

 

次は金剛峯寺に向かいます。

金剛峯寺の前には広い無料駐車場があります。

駐車場から横断歩道を渡ると金剛峯寺の正門があるのですが、なんと門前では満開の枝垂れ桜が迎えてくれたのです!

金剛峯寺正門前

これは嬉しい驚きでした。

標高の高い高野山はまだ花時だったのです。

桜が待っていてくれました♪

 

金剛峯寺

金剛峯寺高野山弘法大師御廟を信仰の中心として結成された、高野山真言宗三千六百ヶ寺の総本山です。

 

檜皮葺の屋根を守る為に、屋根の上には「天水桶」が置かれています。

 

立体的な龍が迫力あり!



金剛峯寺の中は拝観する事ができます。

高野山宿坊教会中央案内所で、主だった寺院や施設を拝観できる諸堂共通内拝券(2500円)を購入すると少しお得になっています。

高野山宿坊案内所は色々と情報を教えて頂けるので、まず訪ねてみると良いと思います。

共通内拝券では金剛峯寺、大師教会での授戒、大塔、金堂、徳川家霊台の五カ所を巡る事ができます。

金剛峯寺の中の拝観ルートは古い襖絵が全て撮影禁止となっています。

群鶴や松や季節の花等、美しい襖絵が沢山ありました。

回廊

 

蟠龍庭

石庭の中に雌雄の龍が向かい合い、奥殿を守っているように表現されているそうです。

 

書院の天井の花の彫刻


千住博の襖絵は撮影可でした。

断崖図

 

滝図

 

台所

 

金剛峯寺は、秀吉拝領の青厳寺の寺紋である「五三の桐」(左)と高野山の鎮守、丹生都比売神社の定紋である「三頭右巴」(右)の二つの寺紋があるそうです。




金剛峯寺を後にして次は壇上伽藍へ。

高野山の三大スポットは奥の院金剛峯寺、壇上伽藍です。

金剛峯寺から壇上伽藍へは500mほどの距離なので、そのまま歩いても割と近かったです。

壇上伽藍の入り口には中門、境内には金堂と根本大塔等があります。

中門

高野山の中門は焼失していたのですが、2015年の高野山開創1200年記念大法会を記念して再建されました。

中門には四天王像があるのですが、そのうちの持国天多聞天は運慶作で、焼失時に運び出され、保管されていたものが修復されています。

運慶作の持国天

 

運慶作の多聞天

 

後のニ体の広目天増長天は2015年、中門の再建時に仏師の松本明慶によって新造されました。

松本明慶作の広目天

広目天の胸には蝉!

蝉の鳴き声から気迫を感じてもらう為だそうです。

 

松本明慶作の増長天

増長天の胸には蜻蛉!

悪を許さず飛ぼうという姿を表現しているそうです。

 

金堂

金堂は開創当時は講堂と呼ばれていたそうです。

現在の建物は七度目の再建となるコンクリート構造で、昭和7年に完成しました。

内部の壁画は木村武山の「釈迦成道驚覚開示の図」「八供養菩薩」があります。

 

根本大塔

弘法大師、真然大徳と二代を費やして完成し、真言密教の根本道場におけるシンボルとして建立されました。

本尊の胎蔵大日如来の周りを四仏が取り囲み、十六本の柱には十六大菩薩、四隅の壁には密教を伝えた八祖が描かれ、堂内そのものが巨大な曼荼羅として構成されていてとても煌びやかでした。

金堂、大塔共に拝観はできますが、内部は撮影禁止となっています。

 

 

高野山の夜は宿坊に泊まりました。

予約していたのは壇上伽藍のすぐ近くにある西禅院。


お部屋は3月に完成したばかりの新書院貴賓室です。

新しい木の香りがしました。

宿坊とは思えないような素敵なお部屋です。

 

窓からは重森三玲作の石庭が見えます。

苔に立つ石は、雲海の中にに立つ山嶺を表しているのだとか。

この石庭の見える西禅院の茶室(右端の部屋)は、松下幸之助が好んで滞在し、庭に立つ燈籠を寄贈したそうです。

 

精進料理の夕食

ごま豆腐に生麩にお野菜の天ぷらやお鍋。

大好きなものばかりで、とても美味しく戴きました。

 

夕食後はライトアップしてある壇上伽藍へ夜のお散歩に。

中門

 

夜の四天王は陰影が濃くて迫力がありました。

 

根本大塔

 

鐘楼と根本大塔

美しく幽玄でミステリアスな夜の壇上伽藍でした。

 

和歌山の旅1日目はこれでおしまい。

またまた長い記事を読んで頂き、ありがとうございます。

 

 

 

 

薄荷飴の貝の形や月朧  さち

 

はっかあめのかいのかたちやつきおぼろ

 

 

 

 

高野山から無事帰宅&「単眼複眼」にボラの群れの写真♪

 

 

 

今朝の和歌山城(鯉のぼりがあがっていました♪)

 

 

 

お天気は晴れ。

今日の夕方、無事高野山の旅から帰宅したところです。

高野山熊野三山、白浜等、和歌山をほぼ一周してまいりました。

お天気にもまずまず恵まれ、まるで人生のご褒美のような素晴らしい旅でした。

全てがありがたくて、感謝の気持ちをかみしめております。

旅の様子はまた時間ができたら更新したいと思います。

 

高野山 根本大塔

 

 

 

本日の愛媛新聞の「単眼複眼」にボラの群れの写真を掲載して頂きました。

今朝はまだ和歌山にいたので、友人からのラインで知ってびっくりしました☆

ありがとうございます。

 

ボラの群れは真穴の園地に行く途中、川上地区で見かけました。

この写真です↓

 

 

 

 

 

夏近し海の色なる混合油  さち

 

なつちかしうみのいろなるこんごうゆ

 

 

 

 

 

アサヒナカワトンボの季節&庭の巣箱に♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20220417204159j:plain

 

 

 

お天気は晴れ。

ずっと続けていた除草作業がようやく全園終了しました。

草との戦いはエンドレスですが、ほんのひと時くつろいでおります。

 

 

 

今日は川沿いの農道へ自然観察に行ってみました。

いつも4月の下旬頃になると、アサヒナカワトンボが現れるのです。

今年は桜が咲くのも早かったので、蜻蛉の登場も早いのでは、と思ったのです。

すると…

いましたいました〜!

f:id:sattisatisatti:20220417204520j:plain

生まれたてのような、キラキラの金緑色のアサヒナカワトンボです。

なんて綺麗なんでしょう。

アサヒナカワトンボ

f:id:sattisatisatti:20220417204559j:plain

 

 

他にも今年初めて見る蝶達にも出会う事ができました。

ミスジ

f:id:sattisatisatti:20220417204619j:plain

f:id:sattisatisatti:20220417204636j:plain

 

トラフシジミ

f:id:sattisatisatti:20220417204656j:plain

f:id:sattisatisatti:20220417204700j:plain

 

ツマキチョウ

f:id:sattisatisatti:20220417204802j:plain

f:id:sattisatisatti:20220417204808j:plain

ツマキチョウは、私にとっては少し珍しい蝶なので、出会えて嬉しかったです。

f:id:sattisatisatti:20220417204703j:plain

 

 

 

庭の五葉松に巣箱を設置したのはついこの間の事でした。

f:id:sattisatisatti:20220417205053j:plain

去年までは西日の強い玄関前に設置していたせいか、小鳥が巣箱に入る事はありませんでした。

五葉松なら日差しも防いでくれるし、松ぼっくりは小鳥の大好物なので、ここならいいかも、と思ったのです。

ふと数日前、旦那くんが小鳥が巣箱に入って行くのを見たというではありませんか!

そこで私もリビングの窓からじいっと巣箱を見ていたところ、確かに小鳥が入っていくのを発見しました!

 

あ!

f:id:sattisatisatti:20220417205149j:plain

 

入った!

f:id:sattisatisatti:20220417205153j:plain

 

ふむふむ、この小鳥はシジュウカラですね。

f:id:sattisatisatti:20220417205306j:plain

 

2年前にNHKの「ダーウィンがきた」で都会で逞しく暮らすシジュウカラの様子を見て、私も巣箱を買ったのでした。

シジュウカラは高い言語能力があるそうです。

その後、巣箱を覗いてみると、なんと中には一羽のシジュウカラが!!!

f:id:sattisatisatti:20220417205432j:plain

巣箱の中に巣材を敷き詰めて、更にその上にふわふわの丸いクッションみたいな巣を作っているようです。

小鳥はじっとしていました。

ちょっとびっくりさせてしまったかも、と後悔しましたが、その後も巣箱から小鳥が出入りしている様子を見かけたのでホッとしました。

ようこそ、シジュウカラさん。

これからもそっとそっと楽しみに見守ります。

 

 

 

明日から真言密教の聖地高野山へ、お遍路満願を報告する旅に出かけてきます。

 

 

 

 

 

 

 

囀を吸うて吐き出す太極拳  さち

 

さえずりをすうてはきだすたいきょくけん

 

 

 

 

 

ドキドキ大腸カメラ&春の蝶と草花達♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20220413204025j:plain

 

 

 

お天気は晴れのち曇り。

今日は再び松山の厚生連健診センターへ。

先週の人間ドックで要再検査となったので、大腸カメラの検査を受けてきました。

 

検査の二日前からお薬を飲んで、検査前日は検査食とお薬のみです。

検査食はこんな感じ。

f:id:sattisatisatti:20220413204109j:plain

カレーは普通に美味しかったです。

 

そして今日は朝から2時間かけて、1800mlの腸管洗浄剤を服用しました。

時間をかけてゆっくりと飲んでいきます。

これが結構大変かも、と思っていましたが、アクエリアスみたいなお味で案外飲みやすかったです。

全部飲めました。

昼頃、鎮静剤を打ってから大腸カメラの検査へ。

ドキドキしましたが、痛みもそれほどなく、眠くなったりもしませんでした。

それに、女性の先生でよかった。。

一番奥からカメラを抜きながら画像を見せてもらって、お話を聞きました。

結果は「問題なし」!

初めての大腸カメラでかなり緊張していましたが、無事終わって本当にホッとしました。

大腸カメラは検査前のあれこれが少し大変ですが、検査自体は胃カメラよりも楽だったように思います。

大腸カメラで十句は詠めるかも(笑)

 

ついでに血液の再検査もしてもらったのですが、こちらは先週よりも数値が悪くなっていたのです。(白血球が少ない、貧血)

そこで、センターから直接「日赤」の血液内科に予約を取って頂きました。

ありがとうございます。

一難去って、また一難。

なかなかすっきりと終わる事ができません。

血液の結果は、ダイエットで少し無理をしたのと、ワクチン接種で発熱した事が原因かしら?と勝手に思ったりしています。

コロナ対策の為か待合室には雑誌は無いので、スマホティーバーで新ドラマを見て過ごしました。

健診センターの皆様、お世話になりました。

掃除ロボットのコマチちゃんも頑張っていました(笑)

f:id:sattisatisatti:20220413205053j:plain

 

帰り道に、道の駅でひじきを沢山買いました。

これからは滋養になるものを戴いて、まずは貧血を直さなくっちゃ!

旦那くん、送迎ありがとう。

 

 

 

ナミアゲハ

f:id:sattisatisatti:20220413205654j:plain

 

アカタテハ

f:id:sattisatisatti:20220413205646j:plain

 

キタテハ

f:id:sattisatisatti:20220413205631j:plain

 

スジグロシロチョウ

f:id:sattisatisatti:20220413205636j:plain

 

ベニシジミ

f:id:sattisatisatti:20220413205641j:plain

 

トキワハゼ

f:id:sattisatisatti:20220413210231j:plain

 

ハハコグサ

f:id:sattisatisatti:20220413210241j:plain

 

レンゲ

f:id:sattisatisatti:20220413210252j:plain

 

ムラサキケマン

f:id:sattisatisatti:20220413210302j:plain

 

モミジイチゴ

f:id:sattisatisatti:20220413210308j:plain

 

シロツメクサ

f:id:sattisatisatti:20220413210315j:plain

 

ギョイコウザクラ

f:id:sattisatisatti:20220413210325j:plain

 

真穴 ねずみ島のエンジェルロード

f:id:sattisatisatti:20220413205553j:plain

 

 

 

 

 

麗かやくぴくぴ腸管洗浄剤  さち

 

うららかやくぴくぴちょうかんせんじょうざい

 

 

 

 

人間ドック&ナミアゲハの登場♪

 

 

 

サクラにスジグロシロチョウ

f:id:sattisatisatti:20220406205711j:plain

 

 

 

お天気は快晴。

今日は朝早く家を出発して、松山の厚生連健診センターへ。

人間ドックを受けてきました。

2年に一度は人間ドック!と決めています。

今回も基本コースに鼻から胃カメラと乳腺超音波をプラスしました。

乳腺はマンモグラフィーで受診すると市からの助成があるのですが、超音波の場合はその対象にならないというのがちょっと残念。

健診センターは去年リフォームされたばかりで、受付はホテルのロビーのよう。

検査着もおしゃれなデザインになっていましたが、静電気のパチパチがちょっと気になりました。

午前中に全ての検査を終えて(胃カメラも頑張りました!)美味しい昼食を戴きます。

f:id:sattisatisatti:20220406205216j:plain

 

朝食抜きなので高カロリーなメニューです。

全部で1225kcal!

f:id:sattisatisatti:20220407070734j:plain



 

一休みして、午後には結果説明があります。

結果がその日のうちにわかる☆というのがここの人間ドックの素晴らしいところ。

 

ところが!

結果説明で要再検査の封筒を2通もらってしまいました。。

ええっ!

大腸と血液です。

まさか!

いやいや、何かを見つけてもらったというのはありがたい事です。

大腸カメラはここの健診センターでも受けられるそうなので、そのままセンターの外来で大腸カメラの予約をして、検査前のお薬や食品を戴いて帰りました。

大腸カメラは初めてなので、軽く凹んでおります。。

血液は白血球の数に問題があるそうで、再検査は近くの内科ならどこでもいいそうです。

この日の為に体重をコントロールする事ばかりに気をとられていたので、なんだか不意打ちの驚きでした。

人間ドックの帰りは「たかのこの湯」にでも寄ってみよう♪なんて思っていたけれど、そんな気分はどこかへ飛んで行ってしまいました。

ま、まだ病気だと決まったわけではないし、気にせず再検査に進もうと思います♪

みなさんもぜひ健診を。

 

 

 

柑橘の収穫が終わって、ここ最近は除草剤のお仕事ばかりしています。

この冬は寒さが厳しくて、草達が一旦冬枯れ状態になってくれました。

去年よりも除草作業が一回分くらい得したような気がします♪

除草剤を入れた重たい噴霧器が、私の華奢な肩に食い込みます(笑)

野山では、夏の蝶、アゲハの姿を見かけるようになってきました。

 

ナミアゲハ

f:id:sattisatisatti:20220406210114j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20220406210140j:plain

 

ベニシジミ

f:id:sattisatisatti:20220406210355j:plain

 

求愛中のヒメアカタテハ

f:id:sattisatisatti:20220406210410j:plain



 

 

くーの桜の下でお花見♪

f:id:sattisatisatti:20220407130939j:plain

 

 

 

 

 

 

紋白蝶大往生の美しき骨  さち

 

もんしろちょうだいおうじょうのはしきほね

 

 

 

 

 

岩城島の積善山の桜&夏井いつき「俳句を旅する」本日発売♪

 

 

 

f:id:sattisatisatti:20220401232420j:plain

 

 

 

お天気は晴れ。

少し風冷えのする一日でしたが、行くなら今日ね!と思い立って(お天気、開花状況、平日)岩城島へ桜を見に行ってきました。

しまなみ海道生口島へ。

ここはサイクリングの聖地。

f:id:sattisatisatti:20220401232622j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20220401233033j:plain

 

生口島からフェリーに乗ると、5分ほどで岩城島に到着します。(写真は帰路の様子)

f:id:sattisatisatti:20220401232653j:plain

 

岩城島の積善山は三千本桜とも言われている桜の名所。

山の上にも駐車場はあるのですが、数が限られていて、結構待ち時間が長いのです。

そこで麓の駐車場に車を停めて、片道4kmほどの道を景色を見ながらゆっくりと歩いて登ってみる事にしました。

チューリップがいっぱい。

f:id:sattisatisatti:20220401232920j:plain

 

気持ちのいいウォーキングです。

f:id:sattisatisatti:20220401232946j:plain

 

桜以外にもミモザの大木も沢山ありました。

f:id:sattisatisatti:20220401233141j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20220401233213j:plain

 

山頂の展望台からの景色は絶景でした!

f:id:sattisatisatti:20220401233250j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20220401233318j:plain

 

開通したばかりのゆめしま海道側。

f:id:sattisatisatti:20220401233405j:plain

 

f:id:sattisatisatti:20220401233426j:plain

 

山頂下の売店で飲んだ生搾りのレモンスカッシュと、八朔ジュースは爽やかでおいしかった〜♪

f:id:sattisatisatti:20220401233516j:plain

 

八朔を機械で搾る体験もさせてもらって楽しかったです。

f:id:sattisatisatti:20220401233536j:plain

 

麓の駐車場で買ったあんぱんも一緒に戴きました。

f:id:sattisatisatti:20220402104228j:plain

 

さくらあんぱんは桜風味の白餡に花びらの塩付けも添えてあってとてもいい風味でした!

f:id:sattisatisatti:20220402104513j:plain

 

楽しかった!

初めての岩城島を堪能しました。

ちょっと遠かったけれど、行ってよかったです。

次回は自転車でしまなみ海道やゆめしま海道を走ってみたいなあ。

 

帰りの来島海峡SAで見つけた、みきゃんの可愛いスイーツ♪

「七折小梅のプルプルゼリーとみきゃんのふわふわエスプーマ」

f:id:sattisatisatti:20220401234344j:plain

 

かわいい〜 おいしい〜 これはおすすめ♪

f:id:sattisatisatti:20220401234201j:plain

 

みきゃんのお顔を作るのはかなりの技術がいるのではないかしら(笑)

f:id:sattisatisatti:20220401234213j:plain

 

 

 

本日発売の組長の御本です。

「俳句を旅する」夏井いつき

f:id:sattisatisatti:20220401234424j:plain

 

芭蕉、蕪村、一茶、子規等の有名俳人から、巷の知られざる俳人の作品まで、全108句について、組長鑑賞文を書いておられます。

 

中には私の句も。

f:id:sattisatisatti:20220401234453j:plain

 

ありがとうございます。

他にも、まとむさん等、多くの句友のみなさんの作品も掲載されています。

センスの良い素敵なカバーですね。

みなさんもぜひお手に取って下さいませ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

卒乳の夜の満開の桜かな  さち

 

そつにゅうのよのまんかいのさくらかな